2009年04月29日

裂き織り:教室へ行く

昨日は焼津へ裂き織り教室へ行って来ました。
何とか『バラ』1輪完成・・・・・
5月は3回教室がありますので完成を目指したいと思います。


先生のお昼・焼きそばランチでした。
おいしくいただきました。ご馳走さまでした。


先生と仲間のTさんからお土産をいただきました。
『白川郷』~長野県の方へ、とても寒かったそうです。

今日はとても良い天気で草木染めをしようと思いましたが「ガス」がなく出来ませんでした。
明日はガス屋さんへ行ってガスを入れて来ます。


自宅での裂き織り『ま~る』・・・・・・途中です。
上手く出来ませんね・・・・・私  


Posted by Wit at 15:31Comments(4)

2009年04月26日

裂き織り:タベストリー

今日は風が強く肌寒い日です。
裂き織りタベストリーの『まる』です。


画像は織りはじめから70cmくらいですがその後60cmくらい織りましたがほどきます。
『まる』は難しく途中変更して斜めに織って行ったのですが・・・・
構想も下絵もなく自由に織りましたが思い直してほどきます。

よく考えたらスローライフの私・・・・急ぐことはないのです。
ゆっくりひとつひとつ丁寧に織るつもりです。
レインボーな色の『まる』に・・・

私の性格は『大雑把』な思い切りのよい方だと思うのですが・・・・・年金生活の今を考えるにそれではいけないと思うようになりました。


陶器のワン子ちゃん、新しくお仲間入りしました。
門を入ってすぐお出迎えしてくれます。


私、もしかしたら「振込め詐欺」に合ったかも知れません。
10日程前インターネットで買う約束をし、送金をしたのですが今日現在品物も連絡も取れません。
残念です。このことを主人に話しましたところ「災難だったね」と私に叱責もせず慰めてくれました。
私も「いい勉強をしたからこれから買うのはやめるから」と言いました。

娘たちも「これからちゃんと確認してからにしてね」と
私の失敗をやさしく慰めてくれる家族に感謝しています。

私は自分の失敗を反省し、これから慎重にと思うのですが相手の方(騙した人?ごめんなさい)のご両親はこのことを知ったらどう思うのでしょうか?
そんな子に育てたと知ったらさぞ悲しまれると思います。

昔、私の今は亡き母が『貧乏していたけど子供がいい子に育ってくれてうれしい』と言ったことを思い出します。

60歳を過ぎての経験ですが私の思い違いであってほしいと願います。
  


Posted by Wit at 17:25Comments(2)

2009年04月23日

裂き織り:タベストリー

昨日より織りはじめました。
裂き織りのタベストリーです。
東京手織機の120cm幅織機、80cm幅で織ります。
出来上がりは77cmくらいの幅になります。


これから赤の裂き布で『まる』を1段1段織ります。
気持ちとしては『角がとれて、ま~るく』のまるです。すこしぐらいいびつでも人生ま~るく生きていこう・・・・です。

先日のブログに『平和の和』です。と入れましたが変更しました。
明るい裂き織りタベストリーを作りたいと思います。・・・


我が家の『すずらん』です。咲きました。
毎年咲いてくれます。



  


Posted by Wit at 19:13Comments(2)

2009年04月18日

国立新美術館へ行く:光風会展

今日は藤枝のKさんと一緒に国立新美術館へ『第95回記念光風会展』へ行って来ました。


歴史の重みを感じるとても見ごたえのある『第95回記念光風会展』で
した。
こうした絵画・工芸に力を注いでいる方々に改めて敬意を表します。

私も小さな町の工芸展に挑戦できる日が来るでしょうか?
日々努力と謙虚さを忘れず精進したい思います。


六本木のマンホールです。

午後、蒲田のユザワヤへ毛糸を買いに行き、重い荷物を持って磐田に帰って来ました。

国立新美術館の光風会展は去年に続いて2回目です。
来年も行けたらいいな~と思います。  


Posted by Wit at 22:37Comments(2)

2009年04月15日

絵織(ウィービング):ハワイ2・3

絵織(ウィービング)ハワイ2・3完成です。


椰子の木が少し太すぎました。


小さな額絵織(ウィービング)なので今度は大きな絵織(ウィービング)を織りますね
小さいとすぐ織れるので楽しいですよ

機織りが出来ていない。100cm幅でタタベストリーを織る予定、題名は『まるまるわ』なんてしようかな~
円(まる)を沢山織る予定で~す。平和の和です。  


Posted by Wit at 11:12Comments(0)

2009年04月14日

絵織(ウィービング):干支の牛

絵織(ウィービング)で干支を織られたOさん
Oさんは『モラ』刺繍の講師をしておられます。それでも絵織(ウィービング)が好きと・・・・・とても丁寧に織られます。

Nさんの絵織(ウィービング)、Nさんは布アートをされています。


絵織(ウィービング)を見たときすぐやりたいと思ったそうです。
そして今月で6ケ月が・・・・過ぎました。一緒に仲間として仲良く絵織(ウィービング)しています。4作目です。


先日主人が『晩御飯はいらない』と言うので夕飯代が『花』になりました。

日曜日主人たち3人は友達のお見舞いに行きました。
帰って話を聞くと『良くはならないけど』と言葉少ない・・・・・
それでも一緒に車椅子に乗せて4人で蕎麦を食べに行ったそうです。

『奥さん喜んだでしょう?時々行ってあげないとね』と言いますと『そうだな』と言っていました。

『たまには奥さんの愚痴聞いてあげないとね』・・・と思います。

私はすぐに自分に置き換えてしまいます。こう言う時って家族のありがたさが分かりますね  


Posted by Wit at 17:45Comments(0)

2009年04月12日

ガーデニング:岡田の荘ハーブガーデンへ

主人がお見舞いに出かけたので私は日ごろお世話になっているKさんをお昼ランチへご招待しました。
袋井市の都路蔵です。


すごいでしょう。会席料理のようなスペシャルランチです。¥1575円です。限定10食ですが他のランチもすごいですよ
いつも満員御礼の盛況です。

Kさんは私の裂き織の縫製などしていただいています。ベテランでとても上手に私の作品を作ってくださいます。・・・感謝です。

食後にKさんのお知り合いのお宅へ・・・・オープンガーデン『岡田の荘ハーブガーデン』へ連れて行ってくださいました。


はじめて見るガーデンに圧巻です。見事です。
しだれ桜です。


とても広いお庭に・・・憧れま~す。


香りの庭にクリスマスローズ・バラ・ハーブたち・・・本当に広いお庭です。

当地は古くは荘園『岡田の荘』でした。鎌倉時代に土着した江戸時代の名主鮫島本家の屋敷の一部を夫婦2人で手作りでハーブガーデンに造り替え自然のままを活かして植栽したナチョナルガーデンです。

ご夫婦でニコニコ丁寧にご説明くださりました。


『ガーデニングは生活の中で自分の環境を管理し、自分がどうありたいかを自分自身に示すチャンスを与えてくれます。』

この言葉が、庭園を鑑賞する上で大きなヒントになると思います。

どうか今後の生き方について、植物の生命力から何かを感じ取って下されば幸いです。『書面より」抜粋しました。

とても気持ちよく・・・なんて幸せなんでしょう。  


Posted by Wit at 20:18Comments(0)

2009年04月11日

遊美展

今日は花華(はなふたつ)さんで遊美展・フリーマーケットが行われました。
晴天の良い日に恵まれ朝から大勢の人達がお出でくださりありがとうございます。私の先生・生徒たち(焼津)も4人の人達が来て下さりました。



裂き織りのバッグです。Wさんの注文品ですが気に入っていただきました。経糸に紺・よこ糸は裂き布の黒・トワイニング(横畝織り)をワンポイントに入れました。123gでした。一日くらいの旅行にも使えると思います。

私たち中年になると軽いバッグがいいですよね


去年私が織った裂き織り、黒着物3着で織りましたがロングコートになってYさんが持って来て見せていただきました。
本当にうれしいです。


小さな絵織(ウィービング)ですが皆にプレゼント用に作りました。
明日主人のお友達にもお土産で持って行ってもらいます。
明日、主人は40年来のお友達のお見舞い3人で出かけます。

今日も私の裂き織りをお買い上げいただいた方にプレゼントしました。


中庭にお花が・・・・


しばらくすると落着いて花が咲いてくれると思います。

焼津からわざわざ来ていただき、またみなさまに可愛がっていただき明日からも手織と絵織(ウィービング)に楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました。


  


Posted by Wit at 19:21Comments(0)

2009年04月09日

絵織(ウィービング):ハワイ

絵織(ウィービング):ハワイ完成です。


小さな絵織(ウィービング)です。17センチ×17センチです。
この額絵は主人の友のところへお見舞いに贈ろうと思います。
手作りのやさしさで癒されるといいのですが・・・・

その友は去年の3月に『脳梗塞』で倒れられ今もリハビリに頑張っています。
その友と他の2名とは40年の付き合いになります。
よく4人で旅行に出かけていましたがそれも出来なくなり4人で会うのはお見舞いの時だけになりました。淋しいですよね

私が『男4人の旅だなんて気持ち悪い』と言いますと『楽でいいのだ』と言っていましたが今はそれも出来なくなりました。

こう言う時って本当の夫婦か試されるのですかね
私は誠心誠意尽くしたいと思いますが健康が一番ですね

長生きしても健康でなくてはね・・・・私は今の自分に感謝してます。


絵織(ウィービング)『ひまわり』です。
先生に教えていただきました。
材料費(額・マット紙・毛糸)含めて150円くらいですよ
ちょっとしたお礼とかプレゼントにとてもおススメです。

私ももっと上手く絵織(ウィービング)が出来たら介護施設などに飾ってもらいたいナー・・・と思っています。

主人が『そんない沢山作ってどうする?』・・て聞きますが良き理解者でいつも『良いよ』・・・て褒めてくれます。
私ニッコリ・・・そう・・・て・・・またやる気が出るわけです。


今週の火曜日に焼津へ手織教室に行きました。
その前に藤枝の『岩久』さんへ
奥様が一緒の手織教室の生徒さんなのです。その奥様に織機を1台お譲りしました。
そんなに欲張っても織りこなせないので織機も使う人に使ってもらった方が幸せと思い・・・・
そして織り教室の皆とお昼ランチです。『天ぷら・蕎麦定食』です。
私、完食です。おいしくいただきました。  


Posted by Wit at 10:53Comments(0)

2009年04月06日

絵織(ウィービング):あじさい2作目

今日はとても気持ちのいい一日です。
午前中、花華(はなふたつ)さんたちが来て中庭の手入れをしていただきました。午後からは花壇に植える花を買いに行ってくれるそうです。

『楽しみです』
夢ですがいづれ『オープンガーデン』を目指したりしたいナ~なんて・・・

土曜日に草木染め(菜の花)を染めた色です。とてもきれいな若草色です。シルクは本当に薄いグリーンです。


そして、双糸に巻きました。


色が上手く出ていません。上の色(若草色)です。
ポンタさんの糸はすごいですよ。膨らむのです糸が・・・・



『あじさい』2作目です。本当は3作目になりますが・・・失敗を含め・・・
画像ではわかりにくいのですが雨粒にビーズをさしてあります。
雨に銀糸で・・・・・
とてもやさいい絵織(ウィービング)ですよ。
楽しいですよ絵織(ウィービング)は・・・・・



三重の義弟から、たった今送られたメール画像です。
『木曽山川公園のチューリップ畑』地上56メートルからの画像です。
義弟たちも幸せそうで・・・安心ですね。

前回のブログで私・・・・変なこと書きましたが本当に主人は『大切な人』ですよ・・・・・・

日曜日もしっかり碁会所へ行きましたよ・・・・帰宅は・・・午前様でした。
友もいないと淋しいです。しっかり遊んで仕事して・・・ありがとう。

  


Posted by Wit at 13:50Comments(2)

2009年04月04日

草木染め:菜の花

今日は風もなく穏やかな日です。
私は早速ポンタさんの糸を草木染めしています。
家から100mほどの土手に咲いている『菜の花』です。


上手く染まるでしょうか?
今日は朝早くから入念に家事を・・・・・?
遊んで来た後はしっかり主婦します。・・・私?

昨日は東京へ行きました。
目的は・・・北欧絵織物の『フースリーデン』と『ユザワヤ』へ毛糸を見つけに・・・・行きました。藤枝のKさんと一緒に・・・・

今週は横浜・東京と2回も家を空けました。もちろん日帰りですが主人が家も守ってくれます。
愛する我が家の家族《リンとフータ》が淋しくないように・・・・
定年過ぎて働いてくれていますが休みを調整してくれます。
そして駅の送り・迎えも・・・・感謝していま~す。


門の外に花・花


私のささやかな幸せです。

先日女優の南田洋子さんが倒れたとのニュース、そしてだんな様の長門さんのコメント『もうキスをしないから目をさましてくれ』・・・?と言うようなことが・・・・

私も自分に置き換えてみると「私もキスはいやですね」私たち夫婦はよき友とでも言いましょうか、無くてはならない人です。


今日の夕食は二人で外食(デナー)に行きます。これも楽しみのひとつ・・・・
日曜日の夜はひとりでの夕食になります。主人は日曜日は夕方より碁会所へ行きます。
私は気持ちよく『行ってらっしゃ~い』と言いますよ  


Posted by Wit at 13:26Comments(2)