2009年11月30日

今日、この頃:主人の様子&バラ&絵織

今日で11月も終わり・・・
朝からシルバーさんが植木の手入れに来てくれました。
我が家のバラ・・・まだ咲いてくれます。


甘い香りのバラです。


昼間は暖かいですが夕方からは寒くなります。
切り花にしてテーブルの上に・・・

午後から主人の病院へ・・・
今日から点滴が外れました。・・・バンザイです。
食事は5分粥になりました。

主人は血管が細く点滴の針をさすのに看護師さん泣かせでした。
本人も注射が大嫌い・・・後は食事を普通食に戻れば退院だと思います。
あと10日くらいだと思うのですが
主人は帰っていいとは言いませんが・・・
この頃は2時間くらい居て帰ります。
7Fのエレベーターの前までは送ってくれます。


青色のイルミネーションです。
今日から門のところに点灯しました。気持ちに余裕が持てるようになりました。道を通る人が癒されますよう・・・


3日の予定が1ケ月の入院になりますが元気になってくれただけで十分です。
体は個人差があり、たまたま主人は薬が弱かったせいか長くかかってしまいましたが先生・看護師さんたちは本当に良くしていただきました。感謝しています。
そして、家族が結束して出来たことも良かったと思います。  


Posted by Wit at 20:56Comments(0)

2009年11月27日

今日、この頃:パソコンボランティア&病院へ

今日は午前中パソコンボランティアに行って来ました。
年賀状を作りたいと・・・・3年目ですが・・・忘れてしまってと・・・大丈夫ですよ
文面が出来上がり帰って来ました。

午後1時主人の病院へ・・・

私が病院で主人の側で読んでいる本です。

ターシャ・テューダーさんの本
手作り(ハンドメイド)のバイブルです。
残念なことに、昨年6月に逝去されましたが・・・・NHKのテレビでよく見ました。
古き良き時代の生活に憧れました。
日本語版なので何度も読みかえしています。

今朝、主人からのメールです。
『天高く馬肥える秋』
『今日まで流動食で明日からは三分粥になる。
 体調は良好だが、今日は点滴の針を替える日・・前回は4回も 失敗して5回目にやっと成功・・・イテテー泣けてくる。』

毎日朝メールが入ります。

息子より主人へのメール
 『いい大人なんだから注射ぐらいガマンだよ。
  体調も良さそうで何よりです。』と・・・・

今日は点滴は2回目で成功しました。
今日はシャンプーをして午後3時半で帰って来ました。

帰り、昨日に続き7階のエレベーターの前まで送ってくれました。
今日は『バイバイ』と手を振って別れました。
もう、安心です。  


Posted by Wit at 18:26Comments(0)

2009年11月25日

絵織:小さな小さな額絵織り

小さな・小さな額絵織りです。


チューリップに見えますか?L判の額


絵織は名刺サイズより少し大きいくらいです。


ちょっとしたプレゼントに作り置きしています。

主人の容態
今日、主治医の先生と大先生から説明を受け・・・・
明日から食事・・・・上手く行けば2週間で退院と言われましたが・・・・
膿胞が小さくなっているが・・・・食事で変化(嘔吐・熱など)が起これば食事は中止・・・点滴のみの生活に戻ります。
先生も看護師さんもとても良い人でたちで信頼して全てお任せです。

この際・・焦っても仕方ないです。ゆっくり養生してもらいます。
良い充電期間だと思うまでに気持ちが落着きました。


我が磐田市が誇る総合病院です。
主人はこの病院の最上階に入院しています。
浜松の街・・・そして遠州灘・・・夜景がとても綺麗
とても良い環境にあります。

そして私の上の娘もここで9年前まで勤務していました。
朝から勤務・・・夕方帰り仮眠・・・夜中勤務・・・そんな生活を私たち家族は支えました。
今、主人はみなさまに支えられています。
感謝の気持ち忘れない・・・・私たち夫婦です。  


Posted by Wit at 21:32Comments(6)

2009年11月21日

絵織:小さな額絵

絵織

ハガキサイズの絵織です。


こちらはL版サイズです。
2点織りました。

主人の入院が長引いています。
少しずつ良くなっていると思うのですが・・・・まだ点滴です。
それでも昨日から水は飲んでも良いと言われました。
午後1時から夜8時まで病院に付き添っていましたが昨日から7時までにしました。
毎朝、容態を携帯メールで送ってくれるようになりましたが気力なし・・・・なんてメールが入ると急いで病院へ行きたくなりますが面会は1時から・・・・午前中の長いこと
メールは子供たちに転送します。子供たちはそれを見て仕事に行きます。
今日はシャンプーをしてやりました。1日おきにシャンプーしています。
そして三重から主人の弟夫婦がお見舞いに来てくれました。
遠路ありがとうございます。

主人は子供たちが見舞いに来ると『仕事で疲れているから早く帰って』・・・なんて言うのですが
私には『早く帰りな』・・・なんて言わないんです。
夜、帰って小さな絵織を織りました。気持ちが落着くのです。
  


Posted by Wit at 20:35Comments(4)

2009年11月15日

今日、この頃:夫の入院

9日の日に夫が入院しました。
5月の人間ドッグで見つかった胆石を取るために・・・
3日間入院予定が・・・・まだ入院しています。
内視鏡を入れて胆管の石は取れたのですが・・・膵炎を併発してしまい3日間の入院予定が2週間に延びてしまいました。
それでもこうしてブログに報告出来るまでに回復したと言うことです。


リンです。


フータです。
2匹の我が家のパートナーも心配顔・・・

私の一部でもある夫の入院・・・
手術後、家族で笑いながら良かったねと別れ・・・翌日主治医からの電話・・・本当に驚きました。
急いで病院へ・・・苦しそうな夫『ダメかも知れない』・・と言う夫・・・
それから毎日午後1時から午後8時まで夫のそばに居ました。
そして今日で1週間・・・本人も少し元気になりました。
まだ点滴の生活ですが熱も下がり数値も戻りつつあります。


上の娘が夕食を用意してくれます。
仕事から帰り病室へそして家に帰り夕食を作って待っていてくれます。

昨日の献立はアジの開き(半身)・ほうれん草ゴマ和え・白菜
とベーコンのコンソメスープ・サラダ・あさり味噌汁でした。

私は午後8時、病院から娘の家で夕食を食べ我が家へ戻ります。

下の娘はリンとフータの世話・そして灯りをつけ病室へ毎日見舞いに来てくれます。

家族が協力して支えてくれます。
2人とも仕事を持っての2重生活で疲れも出ているのですが良くやってくれます。

息子も2度も見舞いに来てくれました。仕事で東京と静岡の行ったり来たりで大変だったと思います。

それだけ『父親が大切』だと言うことだと思います。
もちろん私にとっても大切な人です。

お見舞い・メール・電話・・・・本当にありがとうございます。
家族とみなさまの祈りが通じたと思います。

感謝申し上げます。

  


Posted by Wit at 22:51Comments(0)

2009年11月07日

絵織:雪割り草

雪割り草ここまで進みました。


楽しんでます。

ガーデニング(庭の花)


袋井市のWさんからのプレゼント『バラ』です。
ありがとうございます。・・・甘い香りで~す。


バラで~す。

木立ベコニアで~す。


ハイビスカス・・・まだつぼみがいっぱいついています。


日々草・・・まだ元気で~す。



花の名前わかりません。

昨日はピアノの先生が家に来て下さいました。
『伴奏の録音』をして下さりました。
『エデンの東』『別れの曲』『アメージンググレース』三曲を入れてくださいました。

袋井市からわざわざ来て下さり・・・先生に『お礼を』と聞くと『いらない』と言うのです。私がチーズケーキを焼いて先生に持って行ってと・・・それだけでいいと言うのです。

私の廻りの人は『謙虚な人』ばかりです。鎌倉の先生も『いらない』と言います。

『技術力と努力はお金では買えません』教えていただく訳ですから当然報酬はお支払するべきことと思うのですが・・・私も見習いたいと思います・・・まだ勉強している身ですが・・・

夢だけは大きく『お庭コンサート』したいですね。
浜松のHさんは合唱をしていますので20名くらいは連れてくるから・・・と言ってくれています。
そんなに庭広くないですのに・・・・うれしい言葉

ピアノの先生とお昼ランチをご一緒しました。
今度は『お鮨』のランチ・・・ご一緒してくださいね

私は本当にみんなに助けられています。織りも楽しい・ピアノも楽しい・・・毎日楽しんでいます。




  


Posted by Wit at 08:57Comments(4)

2009年11月02日

絵織:チューリップ

季節外れですが絵織『チューリップ』


先日鎌倉の先生のご指導して下さった『タピストリーを織るのに必要なこと』をチューリップを織って復習しました。


完成です。

紡毛糸の色が少ないので思うよう出来ばえではありませんが、織る順序・打ち込みなどを勉強させていただきました。A4サイズです。

次は『雪割り草』を織ります。B4サイズで織ります。
そして・・・そして・・・大きなタピストリーに挑戦します。

何にも無いところからひとつの作品が生まれます。
楽しいです。・・・・幸せな私です。  


Posted by Wit at 16:49Comments(0)

2009年11月01日

今日この頃:遊庵にて・・無事終了

金曜日から『遊庵』さんの2階での裂き織り教室6人『バッグ展』も今日で無事終わることが出来ました。


『遊庵』さんです。


廻りは茶畑です。

今日はラグ織りのタピストリーと裂き織り藍染めマットが売れました。
お買い上げくださいました方『ありがとうございます』3日間沢山の織りファンの方『本当にありがとうございました。』


私たちの作品バッグです。

次回このメンバーの人たちが会うのは12月3日木曜日です。藤枝の『岩久藤枝店』・・・メンバーのOさんのご主人の経営しているお店で『忘年会』をして下さるそうです。前にもご主人の『手打ちそば』をご馳走になりましたが、またご招待してくださいました。
幸せで~す。

帰り東名が雨・渋滞となりましたが無事帰ってくることが出来ました。
明日からまた初心に帰って『織り』を楽しみたいと思います。

ブログも丸1年が過ぎ構成も文も思うままに書き込んで・・・なのですが・・・・必ずいつか終わる時が来ます。その時まで続けて見ようと思います。  


Posted by Wit at 18:31Comments(2)