2009年09月28日

ノッティングマット:2作目

ノッティングのマットの2作目です。
反省点は多いですが・・・・習うより慣れろと思います。


毛糸の余り糸です。
ノッティングのマットに出会えて本当に良かったと思っています。
買い間違えた糸・残糸など等、捨てるにはもったいなく思っていた矢先でしたので、いっぱいマットが出来ます。


我が家のバラです。



去年・今年と挿し木・接ぎ木した木ですがきれいに咲いてくれます。


夏すみれ・・・・きれいです。


今年の春に花のオークションで買った『リーガルベゴニア』
夏の暑さを乗り越えて咲いてくれました。

今日は1日ごろごろして過ごしてしまいました。
明日から絵織(ウィービング)の『クリスマス』を織ります。
『スケッチ画』は挫折しましたが『ピアノ』は続いています。毎日1時間~1.5時間は練習しています。
ご近所のみなさま『ごめんなさい』ね。  


Posted by Wit at 16:40Comments(2)

2009年09月25日

織り:麻糸のバッグ

先日から織っていた麻糸・・・・
バッグとショルダーに作りました。・・・


季節外れですが・・・・ミシンの練習・練習です。


大輪のバラです。香りが・・・とてもいいです。


ミニバラです。・・・とても可愛いです。直径3cm位


我が家のフータ君・・・・来実ちゃん(私の孫)が帰ってから元気ない。

ノッティングの織り・・・織り始めました。

気持ちと実行がついて行かない今日この頃です。

主人は今、お通夜に行っています。
囲碁の先生のお通夜です。先生はまだ60歳になっていないと言っていました。早すぎます。
奥様のこと考えると胸が痛いです。

時々喧嘩もしますが・・・・お互い健康で長生きが一番ですね。

  


Posted by Wit at 18:33Comments(0)

2009年09月22日

ガーデニング:今朝の庭

朝6時、我が家の庭です。


スクテラリア ジャワニカ


アメリカンブルー(切り戻し後)また花が咲いてくれました。


ハーブ・セージ


バラです。香りの良いこと・・・大輪・・・最高に幸せ


バラです。もう、1週間も咲いてくれています。


ハーブ・ローズマリーです。
ローズマリーを少し切ってお皿の上などに置き、台所において置くと虫が来ませんよ。

昨日は敬老の日でしたね。
『1日1知』
テレビで103歳の方の言った言葉です。
『1日にひとつ知る』
私など、置いた場所を忘れて探し回っています。
元の場所に必ず戻さないと・・・・いけません。  


Posted by Wit at 22:54Comments(0)

2009年09月19日

縦型織機:ノッティング織マット

今日は浜松へ行きました。

縦型織機を購入したところから『浜松に購入した人がいるから分らないところがあったら聞いてみてください』と三重県のHさんを通して連絡がありました。
そして、今日お伺いしました。

もう30年も織をされている大先輩でした。



ご自宅の中の工房に私は3時間以上もお邪魔してしまいました。


ノッティングのマットです。草木染めの素晴らしいマットです。
今、使っているマットは35年使っているそうで一生使えると言っていました。


草木染めのやさしさが出てとてもいいです。
藍染めのマットは綿だそうです。
玉ねぎ・マリーゴールド・ヨモギなど等・・・・・
所々にある椅子にはノッティングのマットです。

浜松に一緒のノッティングを織る方がいると思うと
とても心強くうれしいです。

再度お伺いすること、お約束して家に帰って来ました。
今日もとても有意義な一日を過ごすことが出来ました。

※裂き織のバッグも見せていただきました。柿渋のバッグ・ジーンズを裂いたショルダーなど等・・・・プロの仕事を手に取って『手作りの素晴らしさ』を感じて来ました。
ご紹介してくださった三重県伊賀市のHさん・浜松の*さん本当にありがとうございました。

  


Posted by Wit at 19:28Comments(0)

2009年09月18日

ピアノ教室: 別れの曲

ピアノ教室へ行って来ました。『エデンの東』OKいただきました。
10月より、ショパン作曲、ピアノ「練習曲」作品10の3番というより、邦題の「別れの曲」のほうが馴染みがあるかもしれませんね・・・・に入ります。

今日のピアノ教室とても気持ち良かったですよ。電子ピアノの伴奏と私のピアノの連弾です。
やって良かったと思います。今日からまた『別れの曲』の練習です。3ケ月で・・・
来年は『エリーゼのために』に足ペタルを入れての予定です。

今日朝の庭です。


ペチュニア・・良く咲いてくれました。


ハイビスカス・・大輪です。


娘たちに不評のエンジェルです。


夏の花もそろそろお終いです。
  


Posted by Wit at 15:00Comments(0)

2009年09月16日

染め・織:バッグ地

昨日染めた紡毛糸です。


画像よりもう少し濃い色です。


麻のバッグの一部(藍染め糸)オーバーショット織です。
一枚目織り上げました。


2枚目の柿渋の糸(機織の余り糸)3本を引き揃えて使います。『勿体ない精神』で自分で染めた糸です。最後まで使い切ります。綾織です。


『敬老の日』のプレゼントです。全部で60個作りました。


   『ご長寿おめでとうございます。
    来年も元気にまた会いましょう。』

のメッセージを・・・・添えて

健康が一番ですね  


Posted by Wit at 22:12Comments(0)

2009年09月15日

染め・織:バッグ地

今日は曇り空、午前中紡毛糸を染めました。
500gです。


5色の色は後日UPしますね。

午後は・・・

麻糸の整経・荒筬通し・そうこう通し・筬通し


織始めました。42cm幅の平織に途中オーバーショットと・・・・・を入れる予定です。
4枚のバッグ地が出来ると思います。
オーバーショット部分には柿渋・藍染め・色糸など機織のときの残り糸を入れる予定です。

今までバッグ地・マットなど縫製部分はKさんに頼んでいました。
今回Kさんが体調を崩され、ミシンが踏めない状態です。
裂き織のバッグをと思ったのですが我が家のミシンでは目が綺麗に揃いません。仕方なく麻布にしたらどうかな?と思い麻のバッグになった訳です。

ミシンは全く自信がありませんが10月の『6人・バッグ展』に間に合わせなくてはなりません。
季節外れのバッグになるかも知れませんが一人ぐらい変わったバッグもいいかな~なんて思ったりしています。

染めは絵織(ウィービング)の糸になります。
早目に『クリスマス』の絵織(ウィービング)も織っておきたいと思います。窓から夜空・そしてツリー・靴下・プレゼントBOXを入れて織りたいと思っています。

温かくなるような絵織(ウィービング)を・・・・

  


Posted by Wit at 23:07Comments(0)

2009年09月13日

今日、この頃:東京スピニングパーティーへ行く

今日は東名高速バスに乗って東京・晴海埠頭の『東京スピニングパーティー』へ行って来ました。

針のバンド織・モチーフ花の講習を受けて来ました。


そして、『ゴブラン織りのタピストリーの出来るまで』の映像とデモンストレーション


横浜美術館収蔵作品の工程・・・・P・S・ナイクサタム氏本人が・・・


通訳の方の解説で丁寧に教えて下さいました。


帰り築地に下車して『お鮨』をいただいて・・・・
築地のマンホールです。沼津のHさんに送ります。
帰りも東名高速バスに乗ったのですが・・・・沼津~清水まで渋滞で自宅に着いたのが午後10時45分でした。1時間も遅れての帰宅になりました。
会場で8月にお世話になった三重県・亀山のAさんにバッタリ・・・・お会いしました。
その節は大変お世話になりました。

先週私は、静岡へ『石田美抄子さんの個展』に行って来ました。


石田さんは55歳の時1年間スウェーデンの伝統工芸の学校へ留学されたそうです。
色々ご苦労されたた思いますがご家族の理解とやる気には感動します。
作品も素晴らしく本当に来て良かったと思いました。



画像がなくご報告遅れました。

出かける時は携帯電話とデジカメは忘れないように気を付けます。

『東名磐田』のバス停に、主人が迎えに来てくれました。
『遅いから心配した』・・・とメールに遅くなること入れたのに見ないで迎えに来てくれていました。
朝も早く送ってもらい、夜も遅く迎えにきてもらい・・・感謝しています。

10月の末にいつものメンバーで『バッグ』展を開きます。
少し気合入れて・・・・と思います。  


Posted by Wit at 23:43Comments(0)

2009年09月11日

今日、この頃:主人と息子の誕生日

今日は主人と息子の誕生日です。
主人・・66歳・息子・・39歳になりました。


浜松の佐鳴台の『キャナリィロー』へ『ディナー』・・・・を
娘2人と行きました。
主人は地区の視察旅行・息子は転勤先・・・・
主のいない誕生日祝いです。


前菜と冷スープです。


パエリア・・・3人前
茄子トベーコンのトマトスパゲッティ3人前・・・・画像なし

もう・・・お腹いっぱいで~す。


ドルチェとカプチーノ

本当は婿さんにも誘いましたが仕事で遅くなるとのこと・・・・・でした。
画像とメールでお互いに連絡を・・・・・はじめてです。

10時過ぎ我が家に帰って来ました。
私はお腹がいっぱいになると・・・・もう家に帰りたくなります。
娘たちはもっとゆっくり時間を楽しめば・・・・なんて言いますが

   フータとリンのことが気になります。
   犬離れ出来ない・・・・私がいます。


先日の秋の紅葉の紡ぎ糸です。まだ足りませんが後は草木染めを使います。

今日は午前中浜松で絵織(ウィービング)のサークルの日でした。
いつもご自宅を貸してくださるHさん本当にありがとうございます。

とても仲の良いメンバーで楽しい絵織(ウィービング)が出来ました。

そして午後からピアノの個人レッスンでした。もう1回で『エデンの東』を終え、来月から新しい曲に入ります。

息子の家族と主人の健康と平和を願いました。

いつまでも続くこと願っています。  


Posted by Wit at 22:44Comments(0)

2009年09月08日

絵織(ウィービング):手紡ぎ

  今日は紡ぎ車で秋の紅葉の景色を織る糸を作りました。


  染色羊毛です。


  こちらの紡ぎ車で・・・・・


  まだまだ色が足りません。
  色を混ぜて紅葉に近い糸を作ります。
  そして、草木染めの糸も使います。
  どんな秋の紅葉の景色が出来るか楽しみです。

  サークルの人達に使っていただきます。
  みんなで絵織(ウィービング)を楽しみましょうね

 


  


Posted by Wit at 20:55Comments(0)

2009年09月07日

ガーデニング:花のオークション

昨日、『ガーデン・ガーデン』で買った花の一部です。


デンマークのバラ・・・赤


デンマークのバラ・・・白


デンマークのバラ・・・ピンク


  秋明菊


  ケープエンジェル



すべて花のオークションで購入しました。

今日から我が家のガーデンにお仲間入り・・・・愛情込めて育てたいと思います。

今日のNHKの生活ほっとモーニング・・・・収納名人の山崎さん
   『家の整理は心の整理』

私も少し見習って『整理』しなくちゃね・・・・・・・

そんな訳で今月もフラダンスはお休み・・・・
1ケ月かけて『家の整理』をしたいと思います。  


Posted by Wit at 12:16Comments(0)

2009年09月06日

今日、この頃:花のオークションに行く

今日もまた愛知県の豊橋市の『ガーデン・ガーデン』へ行きました。
花のオークションは午後3:00~です。


 途中・・・遠州灘です。
サーフィンをする人で賑わっていました。


海は広くて大きいな・・・・・でも空が灰色・・・・

長野県の駒ケ根の空は青くて澄んでいました。


帰り道、浜名湖大橋から弁天島温泉・・・が見えます
午後5:00です。
早く帰らないとフータとリンが待っています。

お花にも水やりしないと・・・暗くなってしまいます。

  


Posted by Wit at 21:01Comments(0)

2009年09月05日

今日、この頃:夜空に満月がきれいでした。

今夜の夜空は満月がとてもきれいでしたね。

何だか・・・地震でも起きないかな~なんて心配してしまいました。

夜、主人と一緒に『ららぽーと磐田』へ久しぶりに行きました。


本当はららぽーとの映画館に行こうと思ったのですが・・・・・


『魚がし鮨』で食事をして『ユニクロ』に寄ってTシャツ1枚買って帰って来ました。

家ではフータとリンがお留守番しています。

明日は愛知県の『ガーデン・ガーデン』の『花のオークション』に行こうと思います。

本当に質素な私たち夫婦でした。
  


Posted by Wit at 22:30Comments(0)

2009年09月05日

今日、この頃:久しぶりの買い物

今日も暑かったですね。
今日は久しぶりにお隣のNさんと一緒に掛川の手作り作家さんたちの作品が置いてあるお店 『のどか』さんにお邪魔しました。


古民家に手作り作家さんの作品がいっぱい


素敵です。
本当に感心してしまいます。


そして、今日のお買い物は・・・・・・


赤い腕輪(ブレスレット)とモンゴル?ヒマラヤ?のお塩です。
赤は運気が落ちているいる時に身に付けるといいみたいです。
夏の疲れ?・・・・何にもしてないのに・・・・・


こちらも築100年以上たった古民家・・・・レトロな雰囲気が好きです。
こちらの『思い出の家』のオーナーの作った陶芸の器です。

そしてお昼ランチはスペシャル?デラックス?お好み焼きと和風サラダ・手巻き寿司でした。



今日も幸せな一日でした。
  


Posted by Wit at 16:58Comments(0)

2009年09月03日

絵織(ウィービング):余り糸で

今日は久しぶりに花華(はなふたつ)さんで絵織(ウィービング)サークル、1ケ月ぶりの再会です。


昨日織りました。
ひとつでも多くの作品を見せてあげたくたて・・・・・・
今日は『秋』の景色をみんなで相談して織りました。3回で完成を目指します。
今日も楽しく織が出来ました。

花華(はなふたつ)のTさん・・・・腰を痛めて・・・・お大事に・・・・
  


Posted by Wit at 22:49Comments(0)

2009年09月01日

絵織(ウィービング):来年の干支

今日から9月になりました。
少し気合を入れて・・・・
来年の干支・・『とら』を織りました。


『とら』に見えますか?
可愛すぎちゃいました。


去年織ったものですが我が家のギャラリーに飾りました。
絵織(ウィービング)『木立』です。秋景色です。
草木染め・手紡ぎの糸で織りました。

東京手織り機120cm幅・・・・裂き織・織り上げました。


80cm幅×1.7mです。織機のカバーになります。

この次はクラフトヤーン(羊毛)でタベストリーを織ります。
80cm幅×1.7mの予定です。
白と黒を基調に織ります。

ノッティングのマットも織りたい、裂き織のバッグも作りたい・・・なんて
欲張ってもねぇ・・・・・・

7・8月フラダンスはお休みしましたが9月からは再開したいと思います。
ピアノも9月から個人レッスンを受けます。
夕方、ガーデニングも水やりに30分はかかります。
充実していると言うか・・・自分で忙しくしている感じ・・・・・で~す。  


Posted by Wit at 21:43Comments(0)