2010年02月27日
今日、この頃:ミニコンサート
今日は袋井市のWさんのお誘いで磐田市香りの博物館近くのご自宅兼スタジオでのコンサートに行って来ました。

Wさんからいただきました。『河津桜』です。
きれいです。春~ですね。
『GalaRibbon@Iwata Studio Live』

『ガラリボン』
東宝ミユージカルアカデミー一期生で出会った、池谷祐子・岡村さやか・本井亜弥さんの3人組それぞれミユージカルやストレートプレイなど舞台を中心に活躍する一方08年より『ガラリボン』として、自ら企画するオリジナル音楽劇やミユージカルナンバーを中心としたライブを行っている。
今回は初の地方公演として池谷祐子さんの出身地、磐田でのスペシャルライブ!!
素敵でした。若い人が頑張る姿に感動しました。
ピアノ演奏での歌唱力、素晴らしかった。みなさんそれぞれとても輝いていました。
50名くらいいたでしょうか?もっといたかも知れません。
アンコール・・・・と拍手が鳴り止みませんでした。
『最高に幸せです。みんなに感謝しています。厳しい世界ですが頑張ります・・・・』と・・・・
私は歳ですかね。涙が出てきます。
ご両親はさぞうれしかったと思いますよ
最高の親孝行だと思います。

小さな絵織です。まだキャンバスから外していません。
今週は草木染めをしていましたのナバホ風人形の3人目出来ませんでした。
お誘いくださったWさんに感謝です。
Wさんからいただきました。『河津桜』です。
きれいです。春~ですね。
『GalaRibbon@Iwata Studio Live』
『ガラリボン』
東宝ミユージカルアカデミー一期生で出会った、池谷祐子・岡村さやか・本井亜弥さんの3人組それぞれミユージカルやストレートプレイなど舞台を中心に活躍する一方08年より『ガラリボン』として、自ら企画するオリジナル音楽劇やミユージカルナンバーを中心としたライブを行っている。
今回は初の地方公演として池谷祐子さんの出身地、磐田でのスペシャルライブ!!
素敵でした。若い人が頑張る姿に感動しました。
ピアノ演奏での歌唱力、素晴らしかった。みなさんそれぞれとても輝いていました。
50名くらいいたでしょうか?もっといたかも知れません。
アンコール・・・・と拍手が鳴り止みませんでした。
『最高に幸せです。みんなに感謝しています。厳しい世界ですが頑張ります・・・・』と・・・・
私は歳ですかね。涙が出てきます。
ご両親はさぞうれしかったと思いますよ
最高の親孝行だと思います。
小さな絵織です。まだキャンバスから外していません。
今週は草木染めをしていましたのナバホ風人形の3人目出来ませんでした。
お誘いくださったWさんに感謝です。
Posted by Wit at
23:19
│Comments(0)
2010年02月24日
今日、この頃:『草木染め』の日々
今週は日曜日から『草木染め』をしています。
今日で4日目、風もなく暖かな日です。朝から忙しい・・・忙しい

左からインド茜チップ3液目・2液目・1液目・ミロバラン(本当はもっときれいなクリーク色です)こちらまで先媒染、玉ねぎの銅・鉄後媒染・・・で染めました。
今日は先媒染をして玉ねぎを染めました。(後日に・・・)

厚紙に糸を巻き経糸にしてバラを織りました。
今日の午後の『徹子の部屋』のお客さま
山形県米沢に住む草木染作家・山岸幸一さんは徹底して手作りにこだわる作家である。糸は蚕を育て真綿を作るところから、染料を作るため50種類以上もの草木を栽培するなど、一反の着物地に5年から10年をかけるとか。
お話を聞いていて凄いな~と思いました。
私の草木染めは小さな小さなお話です。
今日もブログを見て下さりありがとうございます
まだまだ私の草木染めは続きます。
今日で4日目、風もなく暖かな日です。朝から忙しい・・・忙しい
左からインド茜チップ3液目・2液目・1液目・ミロバラン(本当はもっときれいなクリーク色です)こちらまで先媒染、玉ねぎの銅・鉄後媒染・・・で染めました。
今日は先媒染をして玉ねぎを染めました。(後日に・・・)
厚紙に糸を巻き経糸にしてバラを織りました。
今日の午後の『徹子の部屋』のお客さま
山形県米沢に住む草木染作家・山岸幸一さんは徹底して手作りにこだわる作家である。糸は蚕を育て真綿を作るところから、染料を作るため50種類以上もの草木を栽培するなど、一反の着物地に5年から10年をかけるとか。
お話を聞いていて凄いな~と思いました。
私の草木染めは小さな小さなお話です。
今日もブログを見て下さりありがとうございます
まだまだ私の草木染めは続きます。
Posted by Wit at
18:47
│Comments(0)
2010年02月20日
ナバホ織:3回目作品完成
ナバホ織り、3回目の作品完成しました。

計算違いをしていました。中途半端な織り柄になってしまいました。・・・
反省しています。
ナバホ風人形

二人目完成・・・今週一週間で一人織りました。
やはり七人の織りを織りたく図案を書き直し・・・少し細めでいこうと思います。
私はこの人形を織るのに3回図案を書き直しました。
図案を描くだけでも半日かかります。
ナバホの人たちは図案を書くことはしないそうです。
頭の中で計算し、織るのでしょうか?
すごいですね。
段数を間違わないように左右の(黒)のところを目安にして織っていると思いますが・・・私もそうして図案を書きました。
ナバホ織りと言う現織物を見たのも今年がはじめてでした。
限りなく時間のかかる仕事ですが好きです。
インターロックと斜め(三角)織りしかまだ習っていません。
コツコツ貯めてナバホ織り教室へ行きたいと思います。
良く見ると足など左右太さが違いますね。・・・反省ばっかりです
計算違いをしていました。中途半端な織り柄になってしまいました。・・・
反省しています。
ナバホ風人形
二人目完成・・・今週一週間で一人織りました。
やはり七人の織りを織りたく図案を書き直し・・・少し細めでいこうと思います。
私はこの人形を織るのに3回図案を書き直しました。
図案を描くだけでも半日かかります。
ナバホの人たちは図案を書くことはしないそうです。
頭の中で計算し、織るのでしょうか?
すごいですね。
段数を間違わないように左右の(黒)のところを目安にして織っていると思いますが・・・私もそうして図案を書きました。
ナバホ織りと言う現織物を見たのも今年がはじめてでした。
限りなく時間のかかる仕事ですが好きです。
インターロックと斜め(三角)織りしかまだ習っていません。
コツコツ貯めてナバホ織り教室へ行きたいと思います。
良く見ると足など左右太さが違いますね。・・・反省ばっかりです
Posted by Wit at
19:11
│Comments(0)
2010年02月16日
ナバホ織:3回目織り進んでいます。
ナバホ織り3回目の課題のインターロック
織り進んでいます。

半分まできました。

日曜日、浜松の『天神蔵』へ行って来ました。
『キリム』のトルコフェアをやっていると思い・・・17日からでした。残念
天神蔵のお雛様です。
久しぶりに主人とお昼ランチをして来ました。
この頃の主人はパソコンで『パンダネット囲碁』を楽しんでいます・・・と言うか・・・夢中です。
2段の主人ですがなかなか勝てないようで時々『しまった』とぼやいています。
私はとなりでナバホ織りしています。足のところにはリンとフータが寝ています。
全国の『囲碁』だからレベルが高い・・・なんて言っていますが・・・どうでしょうか?
織り進んでいます。

半分まできました。

日曜日、浜松の『天神蔵』へ行って来ました。
『キリム』のトルコフェアをやっていると思い・・・17日からでした。残念
天神蔵のお雛様です。
久しぶりに主人とお昼ランチをして来ました。
この頃の主人はパソコンで『パンダネット囲碁』を楽しんでいます・・・と言うか・・・夢中です。
2段の主人ですがなかなか勝てないようで時々『しまった』とぼやいています。
私はとなりでナバホ織りしています。足のところにはリンとフータが寝ています。
全国の『囲碁』だからレベルが高い・・・なんて言っていますが・・・どうでしょうか?
Posted by Wit at
22:49
│Comments(4)
2010年02月13日
今日、この頃:充電中
今週は天気も悪かったですが私も模索中というか考え中・・・充電中

ナバホの織り自作織機での第1作目ですが7人の人形中やっとひとり織りました。
試行錯誤の織りです。方眼紙に書き、計算しながらやったのですが・・・・このままでは計算上7人は織れないのです。
解こうか・・・そのまま続けて6人でいこうか?
結論が出ません。
色々反省点があります。2時間で1cmの織りです。
試織りもしていなくて全くの無謀な織りですが出来上がりを夢見て織りました。
結論は織り上げ(6人)で行き再度7人の人形を織ることにしようと思います。

オークションで紡ぎ車の鉛筆削りを買いました。

額絵です。
こちらも反省点が見つかり・・・・マット紙より出ないように(厚み)白のところを少し細い糸で織りました。きれいでないです。経て糸が畝って見えます。
難しいです。いつになったら満足のいく織りが出来るでしょうか?
先日娘たちと一緒に『アバター』を見て来ました。
『アバター』を見ても泣けてきました。
どうも歳ですかね。涙もろいです。
先日もBS・NHKで『ローマの休日』を見ました。そして涙・涙の私でした。
今日、BSで午後9時からサタディシアター『エデンの東』をやるそうです。
また今日も涙・涙の私になりそうです。

ナバホの織り自作織機での第1作目ですが7人の人形中やっとひとり織りました。
試行錯誤の織りです。方眼紙に書き、計算しながらやったのですが・・・・このままでは計算上7人は織れないのです。
解こうか・・・そのまま続けて6人でいこうか?
結論が出ません。
色々反省点があります。2時間で1cmの織りです。
試織りもしていなくて全くの無謀な織りですが出来上がりを夢見て織りました。
結論は織り上げ(6人)で行き再度7人の人形を織ることにしようと思います。
オークションで紡ぎ車の鉛筆削りを買いました。
額絵です。
こちらも反省点が見つかり・・・・マット紙より出ないように(厚み)白のところを少し細い糸で織りました。きれいでないです。経て糸が畝って見えます。
難しいです。いつになったら満足のいく織りが出来るでしょうか?
先日娘たちと一緒に『アバター』を見て来ました。
『アバター』を見ても泣けてきました。
どうも歳ですかね。涙もろいです。
先日もBS・NHKで『ローマの休日』を見ました。そして涙・涙の私でした。
今日、BSで午後9時からサタディシアター『エデンの東』をやるそうです。
また今日も涙・涙の私になりそうです。
Posted by Wit at
17:07
│Comments(0)
2010年02月08日
ナバホ織:3回目
昨日(7日)は神奈川県の橋本でナバホ織3日目の講習に行って来ました。
今回の課題は・・・

この一部を織ります。
途中電車の中から富士山がきれいに見えました。

まだ完全に風邪が治りきってなかったのですが思い切って行って来ました。

絵織です。
『水芭蕉』ですが・・・見えますか?
毎月小さな額絵(絵織)を5作品目標に織る予定をしています。
そしてその額絵は12月に鎌倉でチャリティに使っていただけたらと思っていますが・・・・
気に入っていただければいいのですが・・・不安でもあります。
土曜日の夜は上娘と主人と一緒に牧の原市の『子生れ温泉』に行って来ました。
源泉のみ加水一切無しの温泉です。
こうして毎日は平穏な日々を送れることに感謝しています。
ナホバ織り風人形(縦型織機)15cmまで織りました。
今回の課題は・・・
この一部を織ります。
途中電車の中から富士山がきれいに見えました。

まだ完全に風邪が治りきってなかったのですが思い切って行って来ました。
絵織です。
『水芭蕉』ですが・・・見えますか?
毎月小さな額絵(絵織)を5作品目標に織る予定をしています。
そしてその額絵は12月に鎌倉でチャリティに使っていただけたらと思っていますが・・・・
気に入っていただければいいのですが・・・不安でもあります。
土曜日の夜は上娘と主人と一緒に牧の原市の『子生れ温泉』に行って来ました。
源泉のみ加水一切無しの温泉です。
こうして毎日は平穏な日々を送れることに感謝しています。
ナホバ織り風人形(縦型織機)15cmまで織りました。
Posted by Wit at
10:42
│Comments(4)