2009年05月30日
絵織(ウィービング):富士山
今日は土曜日、ひとりで絵織(ウィービング)を・・・・1日で仕上げました。

フレミッシュ織りです。
織り幅15cm×15cmです。
右を下にして織りました。野呂さんの糸を使い明るい絵織(ウィービング)になりました。
額が素敵でしょう。
『アナグリウスケイ子』さんのように病院・介護施設のようなところに飾って貰いたいな~なんて思います。
癒される絵織(ウィービング)を。。。。心温かくなるような絵織(ウィービング)を目指したいと思います。
絵織(ウィービング)楽しんでます。
フレミッシュ織りです。
織り幅15cm×15cmです。
右を下にして織りました。野呂さんの糸を使い明るい絵織(ウィービング)になりました。
額が素敵でしょう。
『アナグリウスケイ子』さんのように病院・介護施設のようなところに飾って貰いたいな~なんて思います。
癒される絵織(ウィービング)を。。。。心温かくなるような絵織(ウィービング)を目指したいと思います。
絵織(ウィービング)楽しんでます。
Posted by Wit at
23:42
│Comments(0)
2009年05月28日
絵織(ウィービング):ひまわり
絵織(ウィービング)の『ひまわり』です。

『ひまわり』の花言葉は・・・・・いつもあなたを見つめています。
ひまわりは太陽の花・・・・どんな人でも温かく見守ってくれていますよ
今日は雨、風が強く私の『ガーデン』の花たちが心配なんです。
『ひまわり』の花言葉は・・・・・いつもあなたを見つめています。
ひまわりは太陽の花・・・・どんな人でも温かく見守ってくれていますよ
今日は雨、風が強く私の『ガーデン』の花たちが心配なんです。
Posted by Wit at
23:27
│Comments(0)
2009年05月27日
ドライブ:絵織(ウィービング)仲間と
今日は浜松の絵織(ウィービング)の日です。絵織(ウィービング)はお休みして近場へドライブに5人で出かけました。
浜松~三ケ日へ
昔の姫街道


尉ケ峰を廻って

象鳴坂・・・・・・昔、象が鳴くほど険しい坂だったそうです。
そしてお昼・・・・湖西市へ
『辻の房』で「和みご膳」¥1390円をいただきました。
また浜松に戻り西インターの近くのばらの都苑へ

鉄工所のご主人が亡くなられた奥様が好きだった『ばら』をオープンガーデンとして開放しています。

本当に素晴らしいの一語に尽きます。

ボランティアの方が「ばら」の手入れをしてくれていましたが広い敷地いっぱいの「ばら」に感動しました。
3時過ぎに我が家に戻って来ました。
車の中での会話・・・・涙が出るほど笑い・・・・尉ケ峰からの景色・・・・おいしいランチ・・・・美しいばら・・・・楽しい一日でした。
車を運転してくれたHさん「本当にありがとう。感謝しています」
私たちにはストレスと言う言葉はいらないよね
これからもよろしくね
絵織(ウィービング)もよろしくね
浜松~三ケ日へ
昔の姫街道
尉ケ峰を廻って
象鳴坂・・・・・・昔、象が鳴くほど険しい坂だったそうです。
そしてお昼・・・・湖西市へ
『辻の房』で「和みご膳」¥1390円をいただきました。
また浜松に戻り西インターの近くのばらの都苑へ
鉄工所のご主人が亡くなられた奥様が好きだった『ばら』をオープンガーデンとして開放しています。
本当に素晴らしいの一語に尽きます。
ボランティアの方が「ばら」の手入れをしてくれていましたが広い敷地いっぱいの「ばら」に感動しました。
3時過ぎに我が家に戻って来ました。
車の中での会話・・・・涙が出るほど笑い・・・・尉ケ峰からの景色・・・・おいしいランチ・・・・美しいばら・・・・楽しい一日でした。
車を運転してくれたHさん「本当にありがとう。感謝しています」
私たちにはストレスと言う言葉はいらないよね
これからもよろしくね
絵織(ウィービング)もよろしくね
Posted by Wit at
19:54
│Comments(0)
2009年05月26日
裂き織り:教室へ行く
今日は朝から焼津・裂き織り教室へ行きました。
前回『薔薇』のタベストリーが織り上がり今日から二重織りのタベストリーを織ります。今日は準備・・・・・完了・・・・Kさんありがとう。
今回は藤枝のKさんと二人で織ります。それぞれどんな二重織りのタベストリーが出来るでしょうか

先生のお昼ランチです。しらすご飯・春巻き・大根おろしのなめこ和え・味噌汁で~す。
先生いつもありがとう。今日もおいしくいただきました。

レッスンバッグ用の裂き織り・・・・ショッキングピンクです。
次回裂き織り教室へ行くのは来月第3週の火曜日です。
夕方4時過ぎ主人からメール『1時間早く帰る。犬の散歩しておくからゆっくり帰っておいで』・・・と連絡が入り私は5時30分まで織りを楽しみました。

日曜日、家のそばの公園で久しぶりに『ウグイス』の鳴き声を聞きました。
この頃は長野県か箱根でした鳴き声を聞くことがなかったのですが・・・
この地に越して来た時は(30年前)『ウグイス』は鳴いていました。
うれしいですね。
今日も一日楽しく過ごすことが出来ました。
前回『薔薇』のタベストリーが織り上がり今日から二重織りのタベストリーを織ります。今日は準備・・・・・完了・・・・Kさんありがとう。
今回は藤枝のKさんと二人で織ります。それぞれどんな二重織りのタベストリーが出来るでしょうか
先生のお昼ランチです。しらすご飯・春巻き・大根おろしのなめこ和え・味噌汁で~す。
先生いつもありがとう。今日もおいしくいただきました。
レッスンバッグ用の裂き織り・・・・ショッキングピンクです。
次回裂き織り教室へ行くのは来月第3週の火曜日です。
夕方4時過ぎ主人からメール『1時間早く帰る。犬の散歩しておくからゆっくり帰っておいで』・・・と連絡が入り私は5時30分まで織りを楽しみました。
日曜日、家のそばの公園で久しぶりに『ウグイス』の鳴き声を聞きました。
この頃は長野県か箱根でした鳴き声を聞くことがなかったのですが・・・
この地に越して来た時は(30年前)『ウグイス』は鳴いていました。
うれしいですね。
今日も一日楽しく過ごすことが出来ました。
Posted by Wit at
21:52
│Comments(0)
2009年05月21日
ドライブ:名古屋~蒲郡へ
今日は朝から主人と一緒に東名を通って名古屋へ織りの展示会を見に行ったのですが準備中でした。
3年ぶりの展示会と言うことで楽しみにしていたのですが・・・・・
仕方なく戻り音羽蒲郡で東名を降り・・・・・
ラグーナ蒲郡へ採れ立ての魚を食べに行きました。

ラグーナ蒲郡も中が少し変わっていて『かに寿司』『海鮮寿司』そして
『大アサリ・サザエのつぼ焼き』を食べて帰って来ました。

何だか今日は『はずれ』のような気分ですが・・・・・
まあ・・そんな日もありますよね
お留守番の『フータ・リン』末娘が見てくれました。
夫婦で出かける時いつも誰かに迷惑をかけてしまいますが「家族だから当然でしよ」と言ってくれる家族にありがとうです。
3年ぶりの展示会と言うことで楽しみにしていたのですが・・・・・
仕方なく戻り音羽蒲郡で東名を降り・・・・・
ラグーナ蒲郡へ採れ立ての魚を食べに行きました。
ラグーナ蒲郡も中が少し変わっていて『かに寿司』『海鮮寿司』そして
『大アサリ・サザエのつぼ焼き』を食べて帰って来ました。

何だか今日は『はずれ』のような気分ですが・・・・・
まあ・・そんな日もありますよね
お留守番の『フータ・リン』末娘が見てくれました。
夫婦で出かける時いつも誰かに迷惑をかけてしまいますが「家族だから当然でしよ」と言ってくれる家族にありがとうです。
Posted by Wit at
18:50
│Comments(0)
2009年05月19日
ガーデニング:多肉植物
多肉植物植えました。

アニマルポットに・・・・・かわいいでしょう

日曜日に花のオークションで買った多肉植物
アンティークなどんぶりに植えました。

庭には『どくだみ』の花が咲き始めました。
そして門外・・・

今のところ上々ですか・・・?
スローライフ:織り物語なのですが・・・・・・ガーデニング
少しづつですが織っています。
うれしいお話
先月被害にあったお話をしたのですが関係者さまのお陰で無事お金が戻って来ました。
織りには関係ない方でした。織りをする人に悪い人はいません。
良い勉強をしたと思いこれから気を付けたいと思います。
アニマルポットに・・・・・かわいいでしょう
日曜日に花のオークションで買った多肉植物
アンティークなどんぶりに植えました。
庭には『どくだみ』の花が咲き始めました。
そして門外・・・
今のところ上々ですか・・・?
スローライフ:織り物語なのですが・・・・・・ガーデニング
少しづつですが織っています。
うれしいお話
先月被害にあったお話をしたのですが関係者さまのお陰で無事お金が戻って来ました。
織りには関係ない方でした。織りをする人に悪い人はいません。
良い勉強をしたと思いこれから気を付けたいと思います。
Posted by Wit at
18:55
│Comments(0)
2009年05月17日
ガーデニング:花のオークション
今日は雨が降り肌寒い日です。
主人とふたりで家にいてもやることがなく愛知県のガーデン・ガーデンへ行きました。
ガーデン・ガーデンでは10:00から花のオークションが行われていました。はじめてのことなので何だか分かりませんでしたが・・・・・

リーガルベコニア¥700円で・・・・そして

カーネーション¥500円で・・・・そして

かほりクレマチス¥700円・・・・そして多肉植物¥300・パラキ¥300円を落札しました。
おもしろいですね・・・・ふたりで同じものを争ったりして・・・夫婦なのに・・・私も後ろを見て主人と値段を上げてたなんて・・・・笑い話です。
主人も私が手を上げたのを知らなかったみたいなんですよ
『猫のしっぽカエルの手』
「草花を育てることは幸せを育てることなのです」BS103の午後7:30からのベニシアさんの言葉
たった今のテレビから聞こえてきました。
ベニシアさんは京都の大原に住んでいる人・・・・

我が家に咲いたつる薔薇をお地蔵さまの花入れに・・・・裂き織りのコースター
このお花たちは先日『母の日』に子供たちからいただいたお金で買いました。
雨の中・・・今日も一日楽しい日でした。
主人とふたりで家にいてもやることがなく愛知県のガーデン・ガーデンへ行きました。
ガーデン・ガーデンでは10:00から花のオークションが行われていました。はじめてのことなので何だか分かりませんでしたが・・・・・
リーガルベコニア¥700円で・・・・そして
カーネーション¥500円で・・・・そして
かほりクレマチス¥700円・・・・そして多肉植物¥300・パラキ¥300円を落札しました。
おもしろいですね・・・・ふたりで同じものを争ったりして・・・夫婦なのに・・・私も後ろを見て主人と値段を上げてたなんて・・・・笑い話です。
主人も私が手を上げたのを知らなかったみたいなんですよ
『猫のしっぽカエルの手』
「草花を育てることは幸せを育てることなのです」BS103の午後7:30からのベニシアさんの言葉
たった今のテレビから聞こえてきました。
ベニシアさんは京都の大原に住んでいる人・・・・
我が家に咲いたつる薔薇をお地蔵さまの花入れに・・・・裂き織りのコースター
このお花たちは先日『母の日』に子供たちからいただいたお金で買いました。
雨の中・・・今日も一日楽しい日でした。
Posted by Wit at
20:09
│Comments(0)
2009年05月16日
組織織り:オーバーショット織タベストリー
オーバーショットのタベストリー織り上がりました。

経糸柿渋、よこ糸藍染めのひも・・・・5年程前に染めたものです。
織り幅52cm×長さ170cmです。卓上織機で織りました。

我が家の『薔薇』咲きました。
とてもやさいい色ですよ

次に咲く『薔薇』です。
ローズ色のきれいな薔薇
我が家には7本の『薔薇』があります。
黄色が1本・白色が2本・ピンク色が1本咲きました。
後3本の薔薇がまだ咲いていません。
どんな色の薔薇でしょうか?
今まで織りのことばかり頭にあったので3本の色が思い出せません。
バカですね・・・私
卓上織機には経糸(柿渋)がまだかかっているので柿渋のバッグ地を織ろうと思います。濃い柿渋裂き布と薄い柿渋裂き布をパッチワークのように織ろうと思います。
『まるのタベストリー』も途中ですのでやらなければいけませんね
あっちの織機を織ったりこっちの織機を織ったりの毎日です。
そうそう・・・・・絵織(ウィービング)も織らなければ・・・・・忙しい私
忙しいですが楽しいで~す。
ガーデニングの手入れも朝・晩の仕事に加わりました。
経糸柿渋、よこ糸藍染めのひも・・・・5年程前に染めたものです。
織り幅52cm×長さ170cmです。卓上織機で織りました。
我が家の『薔薇』咲きました。
とてもやさいい色ですよ
次に咲く『薔薇』です。
ローズ色のきれいな薔薇
我が家には7本の『薔薇』があります。
黄色が1本・白色が2本・ピンク色が1本咲きました。
後3本の薔薇がまだ咲いていません。
どんな色の薔薇でしょうか?
今まで織りのことばかり頭にあったので3本の色が思い出せません。
バカですね・・・私
卓上織機には経糸(柿渋)がまだかかっているので柿渋のバッグ地を織ろうと思います。濃い柿渋裂き布と薄い柿渋裂き布をパッチワークのように織ろうと思います。
『まるのタベストリー』も途中ですのでやらなければいけませんね
あっちの織機を織ったりこっちの織機を織ったりの毎日です。
そうそう・・・・・絵織(ウィービング)も織らなければ・・・・・忙しい私
忙しいですが楽しいで~す。
ガーデニングの手入れも朝・晩の仕事に加わりました。
Posted by Wit at
11:03
│Comments(0)
2009年05月10日
母の日
今日は『母の日』ですね
息子から『来実ちゃんの近況』メール、娘から食事招待・カーネーション・等いただきました。

私は『ちらし寿司』を作って・・・・・

ちょっとおいしそうではありませんが・・・・いつも作る定番のちらし寿司です。主人の好物でもあります。あとはお漬物とすまし汁を作りました。
お昼、みんなでいただきました。

我が家の庭『薔薇』です。もう1~2日で咲きます。

オーバーショット織のタベストリーです。
経糸は柿渋の綿糸・よこ糸は藍染めのロープひもです。自分で染めました。
1模様180段でタビーを入れると360段織って1模様になります。3模様で1枚のタベストリーにしようと思います。幅は56cmです。
五月晴れの気持ちのいい日・・・・家族って・・・・・本当にいいですね。
息子から『来実ちゃんの近況』メール、娘から食事招待・カーネーション・等いただきました。
私は『ちらし寿司』を作って・・・・・
ちょっとおいしそうではありませんが・・・・いつも作る定番のちらし寿司です。主人の好物でもあります。あとはお漬物とすまし汁を作りました。
お昼、みんなでいただきました。
我が家の庭『薔薇』です。もう1~2日で咲きます。
オーバーショット織のタベストリーです。
経糸は柿渋の綿糸・よこ糸は藍染めのロープひもです。自分で染めました。
1模様180段でタビーを入れると360段織って1模様になります。3模様で1枚のタベストリーにしようと思います。幅は56cmです。
五月晴れの気持ちのいい日・・・・家族って・・・・・本当にいいですね。
Posted by Wit at
15:21
│Comments(2)
2009年05月08日
裂き織り・バッグ
裂き織りのバッグ出来ました。

すごく大きなバッグ、レッスンバッグです。
赤に黒の裂き織りです。少し派手ですが・・・・・・
気に入ってくれるといいのですが・・・・・明け口はファスナー、持ち手は革です。

今日から我が家の子になった織機(フィンランド・トイカ社製レーナ)です。昔私が使っていた織機が戻ってきました。

つる薔薇です。きれいに咲いてくれています。

先日買った『レモン』です。実のなる木はいいですね
昨日は焼津へ雨の中裂き織教室へ行ってきました。
ひとりで東名を走るのはやはり恐いです。・・・・私は
みんなと会えると思うと楽しいです。
一日織り三昧の日ですがタベストリーを織っているのですが一日15cmほど進みました。あと2日で完成を目指します。
良い作品が出来るといいのですが・・・・・織っているのが楽しい私・・・・
織りをする人に悪い人はいないと思っていたのですが・・・・・
やはり被害に合いました。私と同じ被害に合った方が全国で5名いたそうです。
お互い気をつけましょうね・・・私は気持ち切り替えて忘れることにしました。
すごく大きなバッグ、レッスンバッグです。
赤に黒の裂き織りです。少し派手ですが・・・・・・
気に入ってくれるといいのですが・・・・・明け口はファスナー、持ち手は革です。
今日から我が家の子になった織機(フィンランド・トイカ社製レーナ)です。昔私が使っていた織機が戻ってきました。
つる薔薇です。きれいに咲いてくれています。
先日買った『レモン』です。実のなる木はいいですね
昨日は焼津へ雨の中裂き織教室へ行ってきました。
ひとりで東名を走るのはやはり恐いです。・・・・私は
みんなと会えると思うと楽しいです。
一日織り三昧の日ですがタベストリーを織っているのですが一日15cmほど進みました。あと2日で完成を目指します。
良い作品が出来るといいのですが・・・・・織っているのが楽しい私・・・・
織りをする人に悪い人はいないと思っていたのですが・・・・・
やはり被害に合いました。私と同じ被害に合った方が全国で5名いたそうです。
お互い気をつけましょうね・・・私は気持ち切り替えて忘れることにしました。
Posted by Wit at
18:58
│Comments(0)
2009年05月04日
ドライブ:南信州・塩吹館へ
今日は主人と二人でドライブへ・・・・目的地は長野県下伊那郡売木村の『大露天風呂と間欠泉のお宿塩吹館」へ日帰り入浴とお昼ランチ・・・


塩吹定食¥2500円(入浴料込み)
山菜の天ぷら・いわなの塩焼き・馬刺身・などでした。

宿の庭に間欠泉・・・・ちょうど見ることが出来ました。
そして愛知県の設楽・茶臼山高原へ

山の上に池(矢筈池)やはずいけです。
天空の花回廊『茶臼山高原・芝桜の丘』
車がいっぱいで素通りして帰った来ましたが、10,000㎡に20万株の芝桜の絨毯が見ごろを迎えるのは5月10日過ぎ~6月中旬頃・・・・・・
今日は車がいっぱいだから次回に必ず行きたいと思います。
新緑がきれいです。ウグイスも鳴いて『何てのどかな風景でしょう』と思わず・・・・深呼吸・・・・
私の家(磐田市)は高速を使わなくても愛知県・長野県・岐阜県などは3時間も車を走らせれば行けます。時々道の駅などに寄ってゆっくり行きます。
私たちのパートナー「リン・フータ」はお留守番です。
娘が見てくれました。
今日も一日『ありがとう』ですね

塩吹定食¥2500円(入浴料込み)
山菜の天ぷら・いわなの塩焼き・馬刺身・などでした。
宿の庭に間欠泉・・・・ちょうど見ることが出来ました。
そして愛知県の設楽・茶臼山高原へ
山の上に池(矢筈池)やはずいけです。
天空の花回廊『茶臼山高原・芝桜の丘』
車がいっぱいで素通りして帰った来ましたが、10,000㎡に20万株の芝桜の絨毯が見ごろを迎えるのは5月10日過ぎ~6月中旬頃・・・・・・
今日は車がいっぱいだから次回に必ず行きたいと思います。
新緑がきれいです。ウグイスも鳴いて『何てのどかな風景でしょう』と思わず・・・・深呼吸・・・・
私の家(磐田市)は高速を使わなくても愛知県・長野県・岐阜県などは3時間も車を走らせれば行けます。時々道の駅などに寄ってゆっくり行きます。
私たちのパートナー「リン・フータ」はお留守番です。
娘が見てくれました。
今日も一日『ありがとう』ですね
Posted by Wit at
19:53
│Comments(0)
2009年05月03日
ガーデニング:庭・多肉植物・花
今日、愛知県の二川の『ガーデン・ガーデン』へ行って・・・・・多肉植物・花を・・・・・・買いました。

こんなポットに植えました。そして庭・・・・

花がきれいに咲いてくれています。

5月1日(金曜日)、島田の『さるふぁん』さんへKさんと一緒に・・・・・手作りの作品が置いてあるお店です。
お昼ランチ¥500円(カレーランチ)ですが・・・いいでしょう?

そしてコーヒー¥300円
はじめてお伺いしたところですがとても雰囲気のある良いお店でした。
そして夜、我が家の壁ギャラリーの模様替え・・・・

主人が『ゴチャゴチャして』・・・と言いますが手伝ってくれました。
私の絵織(ウィービング)です。まだ勉強中ですが・・・上手くても下手でも自分で織った絵織(ウィービング)にとても癒されます。
『ひまわり』は油絵です。浜松のSさん作
『人生は美しいことだけ覚えていればいい』
金曜日のNHKの『この人にときめき』佐藤愛子さん
ゴチャゴチャしている我が家ですが好きなことをして暮らしている今が・・・
とてもしあわせで~す。
こんなポットに植えました。そして庭・・・・
花がきれいに咲いてくれています。
5月1日(金曜日)、島田の『さるふぁん』さんへKさんと一緒に・・・・・手作りの作品が置いてあるお店です。
お昼ランチ¥500円(カレーランチ)ですが・・・いいでしょう?
そしてコーヒー¥300円
はじめてお伺いしたところですがとても雰囲気のある良いお店でした。
そして夜、我が家の壁ギャラリーの模様替え・・・・
主人が『ゴチャゴチャして』・・・と言いますが手伝ってくれました。
私の絵織(ウィービング)です。まだ勉強中ですが・・・上手くても下手でも自分で織った絵織(ウィービング)にとても癒されます。
『ひまわり』は油絵です。浜松のSさん作
『人生は美しいことだけ覚えていればいい』
金曜日のNHKの『この人にときめき』佐藤愛子さん
ゴチャゴチャしている我が家ですが好きなことをして暮らしている今が・・・
とてもしあわせで~す。
Posted by Wit at
18:13
│Comments(0)