2009年03月31日

絵織(ウィービング):あじさい完成

昨日は横浜へ絵織(ウィービング)の教室へ行きました。
『あじさい』と『ひまわり』を教えていただき磐田へ帰って来ました。


先生の直接指導を受けるのは自分で試行錯誤しているのとは全く違いますね。
『先生ありがとうございます。』

この次先生の指導を受けるのは夏になると思います。
磐田を6:22の電車に乗り横浜へ青春キップを使って行きます。
時間はあるのですが・・・・お金も大切に使いたいと思います。


今日のランチ・・・・娘2人と3人で福田の『パスタ・カリー5g』へ連れて行ってくれました。カレー・サラダ・ドリンクで¥1000円なのですが今日はサラダがなくなってしまったとの事で¥950円でした。なすとじゃがいものカレーです。


そして、パスタはツナとベーコンのトマトクリームでした。

とてもおいしくいただきましたが私的には量が少ないと思いました。
デザートにはクリームチーズをいただきました。
上の娘がごちそうしてくれました。

こうして娘と一緒に行けることに感謝・感謝です。

先週より頭が痛く吐き気もあったのでクリニックへ行って来ました。
『MRA』を生まれてはじめて撮ってもらいましたが結果は大丈夫でした。肩こりによる神経痛と言われました。
私の頭『まだ50代のきれいな頭ですよ』言われ私ニッコリ~です。

まだまだ絵織(ウィービング)が出来ると一安心・・・・・  


Posted by Wit at 17:33Comments(3)

2009年03月29日

ガーデニング:花~春ですね

昨日花華(はなふたつ)さんたちが来て下さり植木鉢に花を植えていただきました。

来る前にきれいに片付けました。

次回は門の中をやっていただきます。


今朝は天気も良くお花見を兼ねて主人と愛知県の『ガーデン・ガーデン』へ花を買いに行きました。
お昼はお隣の『信洲庵』でお蕎麦を食べて帰って来ました。
そして花を植えました。


写真がわかりにくいですね・・・とてもきれいですよ
道行く人が癒されますように・・・願ってます。  


Posted by Wit at 18:45Comments(1)

2009年03月27日

ランチ・お花見へ行く

今日は浜松の絵織(ウィービング)の人達と4人で島田の遊庵へお昼ランチへ行きました。

ランチ画像は後日に・・・・

私は古布の藍染めスカートを自分にご褒美に買いました。
遊庵より桜と茶畑・大井川の絶景

<

そして、金谷の日限地蔵さまにお参りをし、家山の桜を見て来ました。



ここのところ体調悪く今日も行けるかと心配したのですが皆に会えて元気を貰いました。
帰りに家山の名物・元祖「抹茶たいやき」を買い、おでんを食べました。

Hさん・・・いつも運転ありがとうございます。
家山の桜も見ごろです。明日・明後日は多分賑わうことでしょう。

とても楽しい一日でした。

明日は私の定額給付金(まだもらってないけど)で『ガーデニング』を花華さんたちが来てやってくれます。
楽しみです。
  


Posted by Wit at 22:29Comments(2)

2009年03月13日

沼津へ行く:フレミッシュ織り

朝、東名を通って焼津へ、そして藤枝のOさん・先生・Kさんと4人でOさんのお友達、沼津のHさん宅へフレミッシュ織りを見せていただきに行って来ました。


東名を通って沼津へ・・・途中富士山が目の前に・・・・急いでカメラを・・・富士山分かりにくいですね。


沼津のHさんの見事な作品に圧倒されまた、とても感激しました。
フレミッシュ織りのギャラリーです。

とても気さくな方で楽しくお話が出来良い勉強をさせていただきました。


沼津港のお魚食堂へお昼ランチ
桜エビのかき揚げ定食¥1260円をいただき沼津を後に帰って来ました。

今日も一日楽しい日を過ごすことが出来ました。

みんなに『ありがとう』です。  


Posted by Wit at 20:11Comments(0)

2009年03月10日

裂き織り:教室へ行く

今日は焼津へ裂き織り教室へ行きました。
朝早く起き、家事を済ませて行きます。
前回織り上げたタベストリーです。


まだ完成ではありません。手を加え完成を目指します。
サイズは54センチ×165センチ位になります。

先生のお昼ランチ


海鮮クリームスパゲッティ・ポテトサラダ・ほうれん草とお揚げの梅みそあえ・・・です。
今日も幸せなお昼ランチをいただきました。
感謝です。

今日は午前中お話しで終わり
(皆に頼まれた糸・布・バッグの持ち手などをそろえましたので)
私は織り教室の中ではとりあえず一番若いので番頭さんの役をしています。
私が好きでやっているのですが・・・・助かるわ・・・の言葉がうれしく

午後から『バラのタベストリー』に取り掛かりました。
5時まで頑張って葉っぱ・・・3枚織りました。
次回いよいよ『バラ』に取り掛かります。
トワイニング(よこ畝織り)を混ぜて織ります。

朝早く『メジロ』がみかんを食べていましたが次に見たときは・・・いない
ヒヨドリはとても用心深い鳥で、すぐ逃げてしまいます。
モズはきつくある程度まで近づいても逃げません。
やはり大きな鳥に負けてしまうのでしょうか?
私は『メジロ』に餌をあげたいのですが・・・・・

私は皆に喜んでいただき楽しい日々が送れたら・・・・と思います。
『徳』を積んで行きたいと思います。  


Posted by Wit at 22:10Comments(0)

2009年03月07日

裂き織り:レインボー染め

今朝は久しぶりに晴れ、明日もまた雨になるとの事でレインボー染めをしました。


赤・青・黄色をランダムに流し入れるだけ・・・・


古着物の胴裏の白生地(絹)、すべていただきものですがこうして捨てられる生地が蘇りました。次回作『ばらのタベストリー』用に染めました。


そして、布団カバーの端生地・ソーイング屋さんから頂ました。
木綿用の染料で染めました。
この生地も本当は燃やすかお金を出して処分するものですがこうして染め、裂いて織り地になります。

みなさまの善意がこうして生き返ります。

『もったいない精神』を続けたいと思います。

絵織(ウィービング)



Mさん作・2作目です。手が少し不自由なのですが(普通の人と比べて)
とてもきれいに織ります。テクニックなどはあまり考えないでプレーンな織りをやっていただけたらと思っています。

今日も午前中充実して過ごすことが出来ました。

今からリンとフータのお散歩に行って来ます。
お散歩が大好きな家族で~す。  


Posted by Wit at 14:17Comments(0)

2009年03月05日

裂き織り:教室へ行く

今日は焼津へ裂き織り教室に行きました。
裂き織りのタベストリー織り上げました。
後日見てくださいね
先生のお昼ランチ



オムライス・カニ缶とえのき・生しいたけの汁物・太ねぎ・きゅうり・焼き豚のサラダです。
先生って本当にお料理が上手です。いつも幸せ気分でおいしくいただきました。


フレミッシュ織りの額です。
本当はもっと・もっときれいなのですが私がカメラを忘れ、携帯電話カメラなのですみません。
藤枝のOさんの作です。
Oさんはフレミッシュ織りを5年もなさり今は機織りを頑張っている方で、とても上品な素敵な方です。お歳を言うと失礼かも知れませんが70歳を少し過ぎたそうですがとてもそんな風には見えません。
やはり輝いている方は違いますね
良いご縁が出来うれしく思います。

今日は夜主人の囲碁教室?の日なので私はいつもより早めに焼津を後に磐田に戻りましたらTさんから電話で用事が出来たから今日はお休みするとの連絡が入り、私はゆっくり夕食の支度が出来ました。
毎週木曜日7:30~9:30頃まで主人と囲碁を楽しまれます。

定額給付金の使い道・・・・・
私は花華さんとお友達に依頼して1坪の花壇(ガーデニング)をお願いしました。不足分は私のポケットマネー?で・・・・・なんて言ったりして

ゆとりと安らぎそしてやさしい気持ちにしてくれる『花』に使おうと思います。
  


Posted by Wit at 22:36Comments(0)

2009年03月02日

フレミッシュ織り

スゥエーデンよりフレミッシュ織りが届きました。
花のグラジオラスです。


1970年代のものですがとてもきれいです。
勉強になります。

私のコレクションのお雛様です。


陶器で出来ています。


籐で出来ています。いづれも手作り作家さんのものです。
絵てがみのお雛様・・・三重県の友から去年いただきました。


アンティークなお雛様・・・骨董屋さんで見つけました。

そして
機織り・絵織(ウィービング)出来てないです。草木染めの羊毛の手紡ぎ、まだやっています。

今日はフラダンスの日です。もう8ケ月にもなりますが上手くないです。
覚えるのがやっとです。??覚えてないです。
今は「パリーシェル」を習っています。日本名は真珠貝の歌です。
4曲目です。
上手くなったらボランティア(慰問)で踊ってあげたいと思いますが・・・・いつの事やら・・・・です。

幸せのおすそ分け・・・と思っていたのですが『メジロ』が来てくれないのです。毎日みかんを一つと思っていたのですが・・・・・
  


Posted by Wit at 23:32Comments(2)