2009年03月02日

フレミッシュ織り

スゥエーデンよりフレミッシュ織りが届きました。
花のグラジオラスです。

フレミッシュ織り

1970年代のものですがとてもきれいです。
勉強になります。

私のコレクションのお雛様です。

フレミッシュ織り

陶器で出来ています。

フレミッシュ織り

籐で出来ています。いづれも手作り作家さんのものです。
絵てがみのお雛様・・・三重県の友から去年いただきました。

フレミッシュ織り

アンティークなお雛様・・・骨董屋さんで見つけました。

そして
機織り・絵織(ウィービング)出来てないです。草木染めの羊毛の手紡ぎ、まだやっています。

今日はフラダンスの日です。もう8ケ月にもなりますが上手くないです。
覚えるのがやっとです。??覚えてないです。
今は「パリーシェル」を習っています。日本名は真珠貝の歌です。
4曲目です。
上手くなったらボランティア(慰問)で踊ってあげたいと思いますが・・・・いつの事やら・・・・です。

幸せのおすそ分け・・・と思っていたのですが『メジロ』が来てくれないのです。毎日みかんを一つと思っていたのですが・・・・・



Posted by Wit at 23:32│Comments(2)
この記事へのコメント
私も注文してあります!びっくりです♪同じことに興味があったんですね~
今ほか本も探していただいていて・・・届いておりませんが・・素敵ですね
Posted by orihime at 2009年03月03日 00:12
orihime さん
こんにちは

お便りありがとうございます。
経糸が1cmに4本はいっているのだと思うのですが、あさって木曜日にフレミッシュ織りを5年習った方にお会いします。色々聞いて見ようと思っています。

私の絵織(ウィービング)は1cmに2本です。

木枠で出来ることがいいですね
寒い冬にはこたつで出来る織りもなかなかいいものです。

オークションで本も購入しました。
ブログで紹介しますね
Posted by Wit at 2009年03月03日 10:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フレミッシュ織り
    コメント(2)