2013年10月30日
ミシン刺繍作品展へ
今日は豊橋市のギャラリーミタカさんへ友達と二人で行って来ました。

聞くことがいっぱいあったので写真を撮るのを忘れ、、、お買い上げした作品です。

こちらはお孫さんが描いた絵をミシン刺繍で・・・・今のミシンはすごいね。そしてすごく勉強しているね。
ブログにお名前を出していいか分かりませんが日曜日までやっています。
私はこのタオルに孫の名前を刺繍します。勿論ミシンでね。
バタバタと日が過ぎて、明日でグルッペちぐささんの作品展は終わります。
そして私は・・・

古い布団地を裂いて織っています。

そして木枠で白のタピを織っています。
横80cm×90cmを目標に、今30cmくらいです。
トワイニング・ラグ・ループ織りなど混ぜて織っています。年内完成を目指して・・・・
ミシン刺繍は夕食後やっています。いつまで続きますか???
もう一台の織り機、、、空いているので何を織ろうか考え中です。
聞くことがいっぱいあったので写真を撮るのを忘れ、、、お買い上げした作品です。
こちらはお孫さんが描いた絵をミシン刺繍で・・・・今のミシンはすごいね。そしてすごく勉強しているね。
ブログにお名前を出していいか分かりませんが日曜日までやっています。
私はこのタオルに孫の名前を刺繍します。勿論ミシンでね。
バタバタと日が過ぎて、明日でグルッペちぐささんの作品展は終わります。
そして私は・・・
古い布団地を裂いて織っています。
そして木枠で白のタピを織っています。
横80cm×90cmを目標に、今30cmくらいです。
トワイニング・ラグ・ループ織りなど混ぜて織っています。年内完成を目指して・・・・
ミシン刺繍は夕食後やっています。いつまで続きますか???
もう一台の織り機、、、空いているので何を織ろうか考え中です。
Posted by Wit at
18:54
│Comments(0)
2013年10月26日
ミシン刺繍
昨日は自宅でミシン刺繍
糸を変えるだけですが、、、、1時間位かかります。
そして、、、今日は掛川のミシン教室へ行って来ました。

ミシン刺繍です。
私が織った布に赤糸で刺繍しています。

まだ糸始末をしていませんが、、、

2時間なので時間の許す限り・・・

赤糸1本なのでとても簡単、、、選んでスイッチを押すだけ
便利です。


この刺繍した布はテーブルセンターになります。
お洗濯しても大丈夫ですよね。
この際なので・・・ミシンのこと、色々勉強したいと思います。
後7回・・・・1年間有効です。
糸を変えるだけですが、、、、1時間位かかります。
そして、、、今日は掛川のミシン教室へ行って来ました。
ミシン刺繍です。
私が織った布に赤糸で刺繍しています。
まだ糸始末をしていませんが、、、
2時間なので時間の許す限り・・・
赤糸1本なのでとても簡単、、、選んでスイッチを押すだけ
便利です。
この刺繍した布はテーブルセンターになります。
お洗濯しても大丈夫ですよね。
この際なので・・・ミシンのこと、色々勉強したいと思います。
後7回・・・・1年間有効です。
Posted by Wit at
18:41
│Comments(0)
2013年10月24日
結婚記念日
今日は私たち夫婦の結婚45周年記念日です。

みんなでお祝いをしてくれました。
45年前、、、浜松で結婚し、新婚旅行は京都・白浜・那智3泊4日でした。
新婚旅行のスーツは洋裁学校の先生が、私はワンピースを自分で縫いました。
子供のころから手作りが好きでした。
そんな訳で今の私があります。
ここ二日間は織りが出来ていませんでした。
ガーデニング・・・・夏の間暑くて出来なかったので、、、やりました。
歳なので、、、、腰がガクガクです。

みんなでお祝いをしてくれました。
45年前、、、浜松で結婚し、新婚旅行は京都・白浜・那智3泊4日でした。
新婚旅行のスーツは洋裁学校の先生が、私はワンピースを自分で縫いました。
子供のころから手作りが好きでした。
そんな訳で今の私があります。
ここ二日間は織りが出来ていませんでした。
ガーデニング・・・・夏の間暑くて出来なかったので、、、やりました。
歳なので、、、、腰がガクガクです。
Posted by Wit at
20:19
│Comments(2)
2013年10月21日
裂き織り:柿渋で織り
裂き織り、、、柿渋で織り始めましたが・・・・

経糸はグリーンの糸、色が悪い、、、明日は藍染めの裂き布で織ろうと思います。(いつも私が写した画像が悪いです。)
昨日の日曜日は雨の中、、、長野県へ『りんご』を買いに行きました。
私の好きなシナノスイートは今しかないんです。

往復5時間のドライブでした。
下絵の無い絵織り・・・・20cmまで織ったのですが、リセットして織り直ししています。白で織るのは難しい・・・・なので少し薄い糸を入れようか・・・・悩んでいます。
経糸はグリーンの糸、色が悪い、、、明日は藍染めの裂き布で織ろうと思います。(いつも私が写した画像が悪いです。)
昨日の日曜日は雨の中、、、長野県へ『りんご』を買いに行きました。
私の好きなシナノスイートは今しかないんです。

往復5時間のドライブでした。
下絵の無い絵織り・・・・20cmまで織ったのですが、リセットして織り直ししています。白で織るのは難しい・・・・なので少し薄い糸を入れようか・・・・悩んでいます。
Posted by Wit at
19:08
│Comments(0)
2013年10月19日
裂織展、授賞式に行って来ました
今日も県立美術館へ行って来ました。
『伝統伝承賞』をいただきました。
今回私は、、、卓上機でも織れるタベストリーを織りました。
『あじろ織り』です。

裂織展・・・卓上機で織るもの、これなら私にも織れる・・・なんて思ってくれたらと思って織った作品です。
みなさんとてもレベルの高い作品の中で選んでいただき、、、励みになります。
タイトルは『まあるいこころ』・・・・心は丸く、腹立てず・・・のまあるいこころです。
生意気な言い方だと思うかも知れませんが、私は賞を目指しているのではなくみんなに見て欲しい、、、目標が欲しい・・・と思っています。
そして、、、私も頑張ってみようかしら・・・なんて思ってくれたらうれしいです。
時に私は、、、気配りをしているつもりがお節介になってしまいます。
私の悪いところです。
同じ仲間のKさんも『優秀賞』をいただきました。
焼津の鈴木先生・・・・『うれしくて』昨夜は眠れなかったと!!
そんな風に思っていただき感謝しています。
『伝統伝承賞』をいただきました。
今回私は、、、卓上機でも織れるタベストリーを織りました。
『あじろ織り』です。

裂織展・・・卓上機で織るもの、これなら私にも織れる・・・なんて思ってくれたらと思って織った作品です。
みなさんとてもレベルの高い作品の中で選んでいただき、、、励みになります。
タイトルは『まあるいこころ』・・・・心は丸く、腹立てず・・・のまあるいこころです。
生意気な言い方だと思うかも知れませんが、私は賞を目指しているのではなくみんなに見て欲しい、、、目標が欲しい・・・と思っています。
そして、、、私も頑張ってみようかしら・・・なんて思ってくれたらうれしいです。
時に私は、、、気配りをしているつもりがお節介になってしまいます。
私の悪いところです。
同じ仲間のKさんも『優秀賞』をいただきました。
焼津の鈴木先生・・・・『うれしくて』昨夜は眠れなかったと!!
そんな風に思っていただき感謝しています。
Posted by Wit at
19:38
│Comments(0)
2013年10月17日
静岡県立美術館へ
今日は焼津の鈴木先生と生徒のOさん、Nさん、Hちゃんと私、5人で静岡県立美術館の『第39回静岡県フレミッシュ織りと第4回静岡裂織公募展併催』に行って来ました。
10月20日(日)までやっています。

みなさん素敵な作品がいっぱいあり、、、大いに刺激されました。
私が一番良かったのは二重織りで織った作品(山口県から)素敵でした。
私も恥ずかしながら出展しています。写真撮影禁止なので画像はありません。鈴木先生のクラスから4人出展しました。その中のひとりです。
大いに元気をもらったその後は・・・森の中のレストラン『FURAIPAN』でランチをいただきました。


とても雰囲気のあるお店です。2回目です。

メインのお魚料理です。
とても美味しくいただきました。
磐田に帰って・・・・
グルッペちぐささんに寄りました。

掛川Yさん作

Yさんはプリザードフラワーの先生です。

今日も楽しい一日でした。
明日はジャノメミシンの先生が家に来てくれます。
『きかんしゃトーマス』の刺繍カードを持って来てくれます。
いっぱいミシン刺繍をしたいと思います。
仲間みんなに3年後『2回目の個展』をしたい・・・なんて発表してしまいました。
10月20日(日)までやっています。
みなさん素敵な作品がいっぱいあり、、、大いに刺激されました。
私が一番良かったのは二重織りで織った作品(山口県から)素敵でした。
私も恥ずかしながら出展しています。写真撮影禁止なので画像はありません。鈴木先生のクラスから4人出展しました。その中のひとりです。
大いに元気をもらったその後は・・・森の中のレストラン『FURAIPAN』でランチをいただきました。
とても雰囲気のあるお店です。2回目です。
メインのお魚料理です。
とても美味しくいただきました。
磐田に帰って・・・・
グルッペちぐささんに寄りました。
掛川Yさん作
Yさんはプリザードフラワーの先生です。
今日も楽しい一日でした。
明日はジャノメミシンの先生が家に来てくれます。
『きかんしゃトーマス』の刺繍カードを持って来てくれます。
いっぱいミシン刺繍をしたいと思います。
仲間みんなに3年後『2回目の個展』をしたい・・・なんて発表してしまいました。
Posted by Wit at
20:01
│Comments(2)
2013年10月16日
捨て糸を活かす
捨て糸を活かして織っています。

経糸を結んだ捨て糸・・・15cm未満の糸を活かして

ラグ織りに使っています。今回のタピストリーは残り糸・半端な糸で織っています。

経糸を結んだ捨て糸・・・15cm未満の糸を活かして

ラグ織りに使っています。今回のタピストリーは残り糸・半端な糸で織っています。
Posted by Wit at
20:47
│Comments(0)
2013年10月14日
ミシン刺繍教室
今日はHさんと一緒に掛川市のミシン店にミシン刺繍の講習に行って来ました。
2時間の講習で2枚+名前一つ出来ました。
私は上糸を変えるだけ・・・便利ですね。
お孫ちゃんたち、喜んでくれるかな???
ミシンがまた増えそうです。

みどりの経糸です。19.5m・・・・裂き織り用
そして木枠で織り始めました。

残糸を整理しつつ、タペストリーを織ります。
経糸の残り糸など使って、紡毛糸・毛糸・木綿・麻糸など・・・白で織ります。
下絵、まだありません。
その都度、、、考えながら織り進めようなんて無謀なこと考えています。
出来上がりは80cm×92cm位です。
どうでしょうか???年内完成を目指します。
2時間の講習で2枚+名前一つ出来ました。
私は上糸を変えるだけ・・・便利ですね。
お孫ちゃんたち、喜んでくれるかな???
ミシンがまた増えそうです。
みどりの経糸です。19.5m・・・・裂き織り用
そして木枠で織り始めました。
残糸を整理しつつ、タペストリーを織ります。
経糸の残り糸など使って、紡毛糸・毛糸・木綿・麻糸など・・・白で織ります。
下絵、まだありません。
その都度、、、考えながら織り進めようなんて無謀なこと考えています。
出来上がりは80cm×92cm位です。
どうでしょうか???年内完成を目指します。
Posted by Wit at
19:22
│Comments(0)
2013年10月11日
レース編み
来年6月にグルッペちぐささんで作品展をされるSさんのお宅に
遊びに行って来ました。
チョコット、、、撮してきました。

レース編みを額に入れて・・・かなり大きいです。

ベッドカバー・・・・素晴らしかった!!

レースの額

押し花
6月に3人展をされます。レース編み・押し花・竹細工・・・今日から作品を作るのに頑張ってくれるそうです。

竹細工の方が作ったミニ草履です。
楽しみですね。
今週は火曜日、焼津から3人・木曜日、藤枝から3人グルッペさんに来ていただきました。
織り友はいいな~
ありがとうございました。
明日からは祭り・・・・そんな訳で織りは進みません。
来週月曜日は、掛川市にミシン刺繍の講習に行って来ます。
遊びに行って来ました。
チョコット、、、撮してきました。
レース編みを額に入れて・・・かなり大きいです。
ベッドカバー・・・・素晴らしかった!!
レースの額
押し花
6月に3人展をされます。レース編み・押し花・竹細工・・・今日から作品を作るのに頑張ってくれるそうです。
竹細工の方が作ったミニ草履です。
楽しみですね。
今週は火曜日、焼津から3人・木曜日、藤枝から3人グルッペさんに来ていただきました。
織り友はいいな~
ありがとうございました。
明日からは祭り・・・・そんな訳で織りは進みません。
来週月曜日は、掛川市にミシン刺繍の講習に行って来ます。
Posted by Wit at
21:14
│Comments(0)
2013年10月07日
『みんなで繋ぐ』
12名のみんなで一枚の作品

磐田市の芸術祭に出展いたしました。
ひとりでも多くの人に見ていただけたらと思います。
今週の土曜日まで、磐田市の中央図書館です。
このラグのお嫁入り先は『遊美』さんです。
いつも私たちを応援して、また協力していただき感謝しています。

磐田市の芸術祭に出展いたしました。
ひとりでも多くの人に見ていただけたらと思います。
今週の土曜日まで、磐田市の中央図書館です。
このラグのお嫁入り先は『遊美』さんです。
いつも私たちを応援して、また協力していただき感謝しています。
Posted by Wit at
19:28
│Comments(0)
2013年10月04日
今日はミシンで
9月の始めから織っていた裂き織り

織り終え(19.5m)ラグにしました。
裂き織り、途中赤(3.5m)に変えたのですが、、、やっぱり青で織り直しました。

サイズは182cm×156cmになりました。
今年で4枚目のラグになります。
本当はお仕立てに出したかったのですが、、、織り柄、イマイチなので。。。自分で仕立てました。全て無地で織ればよかった!!!

そしてもう一台の織り機は糸で織っています。柿渋で引き返し織り
これは↓

織りサークル展に展示しているIさん作
引き返し織りを木に見立てて刺繍をしてあります。私好みなので真似をして織っています。↑

全体はこんな感じ・・・・すごいでしょう・・・卓上機で織り4枚を繋げています。

卓上機で織ったワッフル織り。。。焼津の鈴木先生作

拡大すると・・・・いい色使い、スティックを使い経糸をすくって織ります。素敵ですね。鈴木先生、、、協賛していただきました。
今日は森町から92歳のパッチワークの先生、そして知多半島からふたりの方が来てくれました。高機をされている方です。仲間のOさんのお友達で、、、、古い高機を車に積んでお帰りになりました。
初日には遊美さんがお友達3人と来ていただきました。
ちぐささんにお任せで、私はず~と居ませんが時々顔をだします。
サークルの人たちもみんな協力してくれます。嬉しいです。

そして私は、、、、東京手織り機にかける経糸で悩んでいます。
もう一度ラグの糸にしようか、、、、↑のデニム生地の藍染めで織ろうか・・・なんてね。
(画像は玄関廊下に飾ってある藍のタベストリーです。)
織り終え(19.5m)ラグにしました。
裂き織り、途中赤(3.5m)に変えたのですが、、、やっぱり青で織り直しました。
サイズは182cm×156cmになりました。
今年で4枚目のラグになります。
本当はお仕立てに出したかったのですが、、、織り柄、イマイチなので。。。自分で仕立てました。全て無地で織ればよかった!!!
そしてもう一台の織り機は糸で織っています。柿渋で引き返し織り
これは↓
織りサークル展に展示しているIさん作
引き返し織りを木に見立てて刺繍をしてあります。私好みなので真似をして織っています。↑
全体はこんな感じ・・・・すごいでしょう・・・卓上機で織り4枚を繋げています。
卓上機で織ったワッフル織り。。。焼津の鈴木先生作
拡大すると・・・・いい色使い、スティックを使い経糸をすくって織ります。素敵ですね。鈴木先生、、、協賛していただきました。
今日は森町から92歳のパッチワークの先生、そして知多半島からふたりの方が来てくれました。高機をされている方です。仲間のOさんのお友達で、、、、古い高機を車に積んでお帰りになりました。
初日には遊美さんがお友達3人と来ていただきました。
ちぐささんにお任せで、私はず~と居ませんが時々顔をだします。
サークルの人たちもみんな協力してくれます。嬉しいです。
そして私は、、、、東京手織り機にかける経糸で悩んでいます。
もう一度ラグの糸にしようか、、、、↑のデニム生地の藍染めで織ろうか・・・なんてね。
(画像は玄関廊下に飾ってある藍のタベストリーです。)
Posted by Wit at
19:53
│Comments(0)