2009年10月30日

今日、この頃:島田市・遊庵にて

今日は島田市阪本の『遊庵』にてイベント(ごめんなさい正確な名称わかりません)があり、私たち裂き織り教室の先生・生徒総勢6名も2階で参加させていただきました。

朝、1番先に売れた先生の綴れ織りバッグです。


とても人目を引くバッグです。


私が織ったトワイニング技法を入れたタベストリーと右のショルダーバッグも私作です。


そしてラグ織りのタベストリーです。


この織りはオーバーショット織、藍染めと柿渋の糸で織りました。タベストリーです。(写真は部分)

朝早くから沢山の方が見えて下さり感謝申し上げます。

磐田市からも遊美さん・Wさんが見えて下さりました。
遊美さん・・ラスクのお土産6人分ありがとうございます。
そして、私のバッグも2点お買い上げ下さりありがとうございます。

Wさん・・先生のバッグをお買い上げ、そして私の裂き織りのベストのお買い上げありがとうございます。

Wさん・・袋井市から来て下さり私のバッグのお買い上げありがとうございます。
そして、差し入れも有難くお受けしました。

本当に皆様に支えられているんだな~と思います。

遊美さん・Wさん・Wさん・・・他の人の作品も良いものが沢山ありましたのに私の作品をお買い上げくださいました。『ありがとうございます』遠くから来て下さり、心から感謝申し上げます。

今日一日当番で行きましたが楽しい一日でした。
帰り東名で事故があり、帰りが遅くなりましたが『リン・フータ』もおりこうさんに留守番が出来ました。
薄暗い中不安だったかも・・・知れませんが

『遊庵』さんのお陰です。明日・明後日と2日続きます。
ありがとうございます。・・・・  


Posted by Wit at 19:46Comments(0)

2009年10月28日

今日、この頃:鎌倉へ行く(昨日)

昨日の鎌倉での続きです。

私が『富岡 佳代子』なんの名前を知ったのはブログでした。
ホームページです。『http://www.globe.sh/guzzi/kayoko/

とても素敵なタピストリーを織る作業を惜しげもなく写真で公開していらっしゃいました。
私が『書込み』をしてご返事をいただいたのがキッカケでした。
今年の8月21日のことです。
それから何度かのやり取りで昨日実現した訳です。

お会いして本当に素晴らしい、素敵な方でした。
そして私もキャンバスを持って行き先生が下絵をかいて下さった絵織を見せました。
『違っていますね』と一言です。
私は今まで何を習ったのだろうと思いました。プロの先生だから分るのだろうと思います。素人さんはごまかせても先生には分るのですね。
その訳を丁寧に図を書いて番号を付けて教えていただきました。
本当に良い勉強が出来ました。
今日も昨日の『余韻』が体に残っています。本当に行って良かったと心から思います。


先生のお部屋です。先生が30年前くらいに織ったものです。動物が動いていると言うのか存在感のあるタピストリーでした。


このフレミッシュ織も結婚前に織ったものだそうでが、私好みの織です。


お昼は先生お手製のパエリアとサラダをご馳走になりました。
そしておやつにおいしい・おいしい鎌倉のケーキをご馳走になりました。



息子さんのコレクション『ラムネのおまけ』?
容器です。これだけたまると見事ですね

私はすごいところに来てしまったんだ・・・と思いました。
先生は親しみやすい、大らかな人です。
本来なら私のような者が来れるところではなかったのかも知れませんが温かく迎え報酬なしの講義をして下さりました。
そしてお土産(鎌倉ハムとベーコン)までいただきました。
本当に感謝・感謝の一日でした。

私は1から出直して勉強して行きたいと思います。
気づいた時が62歳になろうとしていますがまだ間に合いますか?

私は文章がへたで上手く表現できませんがこの喜びは私だけのものだと思うとうれしくて先生に感謝しています。  


Posted by Wit at 17:21Comments(0)

2009年10月27日

今日、この頃:ブログ歴1年目・今日鎌倉へ行く

私がブログをはじめて1年が経ちました。
この1年とても幸せな毎日を送ることが出来ました。

これから先・・・いつまで続けることが出来るか分かりませんが出来る限り続けて行きたいと思います。

今日は鎌倉へタピストリーを織る作家・先生のところへ行って来ました。


大学の講師もされている先生ですがとても気さくな、私のような田舎者でも丁寧に教えていただきました。

『基礎が大事』なこと改めて感じました。『タピストリー織の決まりごと』が出来ているか・いないかではタピストリーの完成度が違うこと・・・うまく表現出来ませんが・・・・と言うことだと思います。


午後3時過ぎ私は帰路に着きました。
無事家に着いたことメールしました。

先生から
『こんばんわ。
無事、帰宅!良かった!
お迎えに来て下さったご主人にも感謝ですね。

「、、行って良かった!」、、一番うれしいです。
そう言っていただけて本当にうれしいです。』


まだまた続きがあるのですが・・・・うれし涙です。私・・・

感謝・感謝の充実した一日を送ることが出来ました。
  


Posted by Wit at 22:20Comments(0)

2009年10月24日

今日、この頃:『従兄弟会』に行く(2)

一夜明けて・・・今日です。


朝食はバイキングでした。


日本一のロープウエイ『御在所』です。
ロープウエイから泊ったホテルです。

ロープウエイは片道12分です。以前(子供が小さな時)には正月にロープウエイに乗りました。


紅葉が綺麗でした。



御在所から『パラミタミユージアム』に寄り『辻村寿三郎』さんの人形展を見て・・・・

『パラミタミユージアム』のお庭です。


お昼は『自然薯料理・とろろめし』の『茶茶』さんで


いただきました。


玄関口の池の鯉です。
手を出すと餌をくれるかと思い・・・寄って来ます。

義弟の家の戻り『秋の収穫祭』です。さつまいも・落花生・里芋など掘りました。
そして・・・・帰路に・・・・
一日曇り空でしたがロープウエイにも乗り良かったです。


途中岡崎あたりから雨が降り・・・磐田市は雨でした。
無事、磐田に帰って来ました。

来年の約束をして・・・・楽しい旅がこれからも続くことを願っています。

今日10月24日は私たち夫婦が結婚して『42回目の結婚記念日』でした。  


Posted by Wit at 20:46Comments(0)

2009年10月24日

今日、この頃:『従兄弟会』に行く(1)

昨日(金曜日)浜松駅に千葉県と東京都の従姉妹さんをお迎えに
そして、車で浜松市北区の細江町気賀へ、お昼には少し時間があったので・・・・気賀の関所へ立寄りました。



お昼は・・・清水家のうなぎをいただきました。



東名高速の『三ケ日』インターより『四日市』のインターまで車を走らせ・・・


御在所の近くのお店『ろふと』で義弟夫婦と落合いました。


垣根の向こうは線路・・・電車が走ります。


招き猫がお出迎え・・・


今日泊るホテル『オテル・ド・マロニエ湯ノ山温泉』です。





会席メニユー
先付・・・白子豆腐・水菜 山葵
焼八寸・・・のどぐろ照り焼き
      珍味
      新銀杏ちらし
      車海老芝煮
造里・・・本日入荷鮮魚
中皿・・・洋食から一品
台物・・・特選牛しゃぶしゃぶ
焚き合せ・・・ひじき飛龍頭、小芋
       大根含め煮
       青身、木の芽
揚物・・・丸茄子揚出し
お食事
水物・・・季節のデザート・・・でした。

会席のお食事が終わってからみんなで『カラオケ』に行きました。
私は何年も歌った事がなく高音が出なくて・・・・
部屋に戻りみんなでお話しなどして夜がふけて行きました。  


Posted by Wit at 20:21Comments(0)

2009年10月22日

ラグ織:タベストリー

今月1日に三重県伊賀市にピーターコリンウッドの講習で習った織をタベストリーに織りました。
たった今、織り上げたところ・・・・


仕上げはまだ・・・・
今度は綾織のラグ織をします。


自動演奏機能のついた電子ピアノ・・・・


このピアノで練習します。


庭のバラです。次から次へと咲いてくれます。

明日は『従兄弟会』で三重県の『御在所』のホテルへ泊ります。
なかなか実現しなかったのですが・・・やっと実現しました。

ワン子ちゃん(リン・フータ)はお留守番・・・・娘が泊って面倒を見てくれます。



  


Posted by Wit at 13:41Comments(0)

2009年10月18日

今日、この頃:浜松・春華堂へ行く

今日は主人と一緒にお昼ランチへ


磐田市の『ふくり』さんです。おいしいです。

そして
浜松市の春華堂へ『うなぎパイ』を買いに行きました。
沢山のお客様・・・観光バスも停まっています。


オープンな工場です。
浜松と言えばやはり『うなぎパイ』が有名ですね。
おいしいですよ


私もお土産用と自宅用に沢山の『うなぎパイ』を買いました。


昨日のバンド織です。
やっと1模様です。
ゆっくり楽しみながら織って行きます。  


Posted by Wit at 20:48Comments(0)

2009年10月17日

バンド織りワークショップ(1日講習会)に行く

今日は静岡市葵区富厚里の公民館で先日個展を開かれた石田先生の1日講習会に行って来ました。


静岡も奥になると思うにですが・・・・


公民館をお借りしての講習会でした。
7名の方とご一緒させていただきました。

私は朝、7:30に家を出発しました。
9:15には静岡に着いてしまいました。
土曜日なので道が空いていてスイスイと行くことが出来ました。
カーナビ・・・便利ですね。行きたいところ、ちゃんと連れて行ってくれます。


バンド織です。


柱に糸をはって織って行きます。
整経からバンドグリッド(筬)に糸を通してガンステッカ(板杼)で模様を織って行きます。

見るのとやるのでは大違い・・・・手作りの大変さが良く分りました。
お昼には先生がスゥエーデンに行ったお話や写真などを見せていただきました。

無事磐田に帰ってきました。
今日も一日楽しい日を過ごすことが出来ました。
石田先生・・・お疲れさまでした。
次回はカード織?・・・・お誘い下さいね  


Posted by Wit at 19:48Comments(0)

2009年10月16日

ノッティングマット:3作目

ノッティングマット3作目が出来ました。


余り毛糸なので途中で毛糸がなくなってしまいました。


デジタルフォトフレームを買って来ました。
今日まで6980円・・明日から¥9980円・・付いる値札は¥11880円でした。迷いましたが買ってしまいました。
好きな作家さんのタベストリー・織などをスライドショーで見ることが出来ます。(写真などスキャナしたりコピーしたりしてメモリカードに入れると見ることが出来ます。)
癒されます。(私の尊敬する鎌倉の先生の画像です。)


気の早いクリスマスですが・・・・結局、合う額が見つからず・・・・・(お金を出せばあるかもしれませんが・・・)完成です。

今日、私は眼科へ行きました。『ものもらい』だそうですが
膿が出ると言われ手術をしました。そして飲み薬と目薬をいただきました。

明日、静岡へ『ベルト織』の講習に行きます。東名高速を通って行くので『目』が変では運転に差障りがあると事故につながるので用心した訳です。

『ベルト織』の様子は明日ブログでご報告しますね  


Posted by Wit at 17:53Comments(0)

2009年10月11日

今日、この頃:秋祭り

祭りも今日まで・・・・


風が冷たいですが青空・・気持ち良い祭りです。


我が家の隣を『前野の屋台』(隣の部落)が通ります。


そして、私の部落の屋台(長須賀)が自宅前を通りました。


昨日の夜は近隣の部落の屋台が勢ぞろいしました。
場所は近くの『どっさり市』の駐車場で5台の屋台が揃い、盛大な祭りになりました。


今朝のバラです。
主人は朝5:30から昨日の夜の駐車場の掃除に行きました。
明日も片付けのため会社を休みます。

日ごろ何気ないことですが『役をやる』と言うことは大変な責任と労力を使います。
やって見て役員さんのご苦労がわかります。

昨日もお隣の奥さんから『ご主人一生懸命やっていたよ、帰ってきたらほめてあげてね』と言われました。
昨日の夜、お隣さんのことを言うと主人は笑っていましたが、昨夜はなかなか寝付けなかったそうです。

そして、今日は祭りの祭典・・・何とか終わりました。
今はまだ(PM7:15)社務所につめていますが帰って来たら『お疲れ様』と言ますよ・・・・私・・・  


Posted by Wit at 19:20Comments(0)

2009年10月09日

絵織(ウィービング):クリスマス

絵織(ウィービング)少し早いですが2009年のクリスマスです。


色紙サイズですが・・・・額が決まらずまだ、キャンバスから外していません。
この額は・・・105円少し可哀想かなと思い・・・
ツリーに靴下・プレゼントBOX、窓外は雪景色・夜空ですが・・・・わかりますか?

紡毛糸の糸は自分で染めました。

今日は久しぶりにランチにお隣さんと行って来ました。


浜松市東区西ケ崎の『磯で楽』です。
ちらし鮨・牛タンの陶板焼き・つみれ汁・揚げ物・味噌汁・野菜です。


デザート・コーヒー・・・です。
1日限定15食・¥1650円です。
とてもおいしくいただきました。

台風・・・心配しましたが我が家の被害は植木鉢1つでした。風が強く昨日は庭の掃除・掃除でした。

今日は秋まつりの前夜祭です。
主人は自治会の役員をしていますので早退して行きました。
明日から月曜日まで忙しいですが無事役目を務めてほしいと思います。

私はゆっくり織を楽しみます。
今、ラグ織のタベストリー(1m)くらい織りました横幅70cmなのでもう20cmくらいで織り終えたいと思います。
ノッティングのマットも途中10cmくらい織りました。

来週はバンド織の講習で静岡に行きます。
ひとつ・ひとつですが楽しんでいます。
  


Posted by Wit at 20:07Comments(0)

2009年10月04日

今日、この頃:横浜へ

今日は私の織機をご縁があったAさんに届けました。
先月縦型織機を購入したので1台手放しました。
お昼は沼津で降り、昼食をいただきました。


お刺身の盛り合わせ


桜海老のかき揚げ・・・をいただきました。

そしてまた東名を通って家路へ・・・・
通り越して三ケ日インターで降り・・・


愛知県豊橋の『ガーデン・ガーデン』へ行きました。
夏の花もそろそろ終わり・・・・『花のオークション』
新しい花苗を買い・・・・無事我が家へ帰って来ました。

我が家のパートナー・・・
リンとフータは2人の娘の連携プレーによりお散歩も行き、おりこうさんにお留守番が出来ました。

私はもう歳なのでひとつ買ったら、ひとつ手放すことにしました。
欲張っても出来ません。
織の道具を次から次へと受け継いで使ってくれたら・・・と思います。
  


Posted by Wit at 20:03Comments(0)

2009年10月01日

ピーターコリンウッドのラグ織:平織り・綾織り

今日は朝、6時30分磐田PAから東名を通って焼津のKさんと三重県伊賀市のHさん宅でのピーターコリンウッドのラグ織講習会へ行って来ました。


とてもきれいに整頓されているHさんの工房です。


いつ行ってもきれいな工房です。


ラグ織の4枚そうこう綾織です。・・・途中・・・

夜、午後9:00に無事磐田に帰って来ました。

明日から経糸をはって復習をしたいと思います。
行きは私も東名を運転しましたが、帰りひとりで運転をしてくれたKさん・・・・ありがとうございます。
お疲れ様でした。

白馬の先生、M先生ありがとうございました。
伊賀の工房のHさん、お弁当を買って来てくれたり、色々お世話になりました。感謝・感謝の一日でした。

次回は12月11日ですね。  


Posted by Wit at 21:49Comments(2)