2011年12月31日
感謝の気持ち忘れない
今年最後のブログです。

25日以降毎日片付けと掃除に励みました。
作品展中は手が付けられなかった分しっかりとやりました。
今年最後のミニマフラーです。
初めての卓上機『咲きおり』作品です。

昨日、縦型の織り機が我が家に仲間入りしました。
早く織りたい気持ちを抑えて家事をしっかりやります。

鎌倉トランプ先生よりいただいた『シクラメン』沢山の蕾を付けています。
本当に良い一年でした。
来年も謙虚に努力を惜しまない自分でありたい思います。
『群れず・慣れず・頼らず』ひとつひとつの作品を丁寧に制作していきたいと思います。
ブログを読んで下さる方々が来年も素敵な幸せな毎日を過ごせますよう心よりお祈り申し上げます。
25日以降毎日片付けと掃除に励みました。
作品展中は手が付けられなかった分しっかりとやりました。
今年最後のミニマフラーです。
初めての卓上機『咲きおり』作品です。
昨日、縦型の織り機が我が家に仲間入りしました。
早く織りたい気持ちを抑えて家事をしっかりやります。
鎌倉トランプ先生よりいただいた『シクラメン』沢山の蕾を付けています。
本当に良い一年でした。
来年も謙虚に努力を惜しまない自分でありたい思います。
『群れず・慣れず・頼らず』ひとつひとつの作品を丁寧に制作していきたいと思います。
ブログを読んで下さる方々が来年も素敵な幸せな毎日を過ごせますよう心よりお祈り申し上げます。
Posted by Wit at
19:44
│Comments(2)
2011年12月25日
作品展無事終了しました。
『グルッペちぐさ』さんでの作品展(12月1日~25日まで)無事終了しました。
沢山の方に支えられて終えることが出来ました。みんなに感謝・感謝しています。
クリスマスの日、孫たちへ
プレゼントしました。

お絵かきボードを・・・

ジャングルジムとすべり台
こちらは一部がじいじとばあばのプレゼント・・・です。
そして・・・
ちゃん
市役所に展示されたそうです。

離れているから見に行けないけどうれしいですね。
さて明日からは大掃除・年賀状をしっかりやります。
そして縦型の織り機が28日に我が家に来ます。
楽しみです。
グルッペちぐささん・遊美さん・二人のWさん色々ありがとうございました。
沢山の方に支えられて終えることが出来ました。みんなに感謝・感謝しています。
クリスマスの日、孫たちへ


お絵かきボードを・・・

ジャングルジムとすべり台
こちらは一部がじいじとばあばのプレゼント・・・です。
そして・・・

市役所に展示されたそうです。

離れているから見に行けないけどうれしいですね。
さて明日からは大掃除・年賀状をしっかりやります。
そして縦型の織り機が28日に我が家に来ます。
楽しみです。
グルッペちぐささん・遊美さん・二人のWさん色々ありがとうございました。
Posted by Wit at
23:13
│Comments(2)
2011年12月23日
裂織りベスト&スカート
今日はとても嬉しい出来事がありました。
先日(14日)滋賀県からお越しいただいたMさんが『さんまずし』と『昆布巻ずし』のセットを送ってくれました。
とても美味しい豪華な夕食になりました。
そして・・・袋井市のWさんからメール

Wさんが織った裂織りを(14日の時Wさんが依頼した裂織り)滋賀のMさんが早速作って届いたベストです。
『とっても綺麗な 縫製です
前見頃の 切り替えの 部分の 布の使い方がとてもうまいです。
織り端を模様に してくれています』
本当にとても素敵ですね。
そして・・・そして

スカートも4枚はぎで素敵です。
Wさん・・・早速鎌倉のトランプさんの個展の時着て行くそうでうす。
本当に縫製もそうですがデザインもとても素敵な一点物になりましたね。
Wさん・・・益々やる気になりますよね。

こちらのリジット機は先日のワークショップの時裂織りをされたOさんからの依頼で経糸を張りました。
お嫁さんからのオーダーでテーブルセンターを織って欲しいと言われたそうです。
Oさんもやる気満々・・・うれしいですね。
私も精一杯協力させていただきますね。
作品展も後2日です。
こちらも精一杯頑張ったからうれしい!!
うれしい・うれしい一日でした。
先日(14日)滋賀県からお越しいただいたMさんが『さんまずし』と『昆布巻ずし』のセットを送ってくれました。
とても美味しい豪華な夕食になりました。
そして・・・袋井市のWさんからメール

Wさんが織った裂織りを(14日の時Wさんが依頼した裂織り)滋賀のMさんが早速作って届いたベストです。
『とっても綺麗な 縫製です
前見頃の 切り替えの 部分の 布の使い方がとてもうまいです。
織り端を模様に してくれています』
本当にとても素敵ですね。
そして・・・そして

スカートも4枚はぎで素敵です。
Wさん・・・早速鎌倉のトランプさんの個展の時着て行くそうでうす。
本当に縫製もそうですがデザインもとても素敵な一点物になりましたね。
Wさん・・・益々やる気になりますよね。

こちらのリジット機は先日のワークショップの時裂織りをされたOさんからの依頼で経糸を張りました。
お嫁さんからのオーダーでテーブルセンターを織って欲しいと言われたそうです。
Oさんもやる気満々・・・うれしいですね。
私も精一杯協力させていただきますね。
作品展も後2日です。
こちらも精一杯頑張ったからうれしい!!
うれしい・うれしい一日でした。
Posted by Wit at
20:12
│Comments(0)
2011年12月20日
可愛いプレゼント頂きました。
作品展も後5日で終わります。
織り友Wさん(いつも米粉のパンを焼いてくれる)から可愛いプレゼント頂きました。

編みぐるみです。
手編みの編みぐるみ・・・癒されます。

ギューっと抱きしめたいくなるほど可愛いです。
Wさんとは今年最後かも知れませんが来年もよろしくお願い致しますね。
そして先日ミニワークショップの作品

リジット機の人、咲きおりの人、そして絵織り3人・・・5人の人が集まり楽しいワークショップでした。
短時間の完成は難しいので簡単に好きな糸で織っていただきました。
大変な私を袋井のWさんが助けてくれました。
いつも二人のWさんが助けてくれて私は幸せです。
来年も3人で助け合いながらコツコツ織りを楽しみましょう。
織り友Wさん(いつも米粉のパンを焼いてくれる)から可愛いプレゼント頂きました。
編みぐるみです。
手編みの編みぐるみ・・・癒されます。
ギューっと抱きしめたいくなるほど可愛いです。
Wさんとは今年最後かも知れませんが来年もよろしくお願い致しますね。
そして先日ミニワークショップの作品

リジット機の人、咲きおりの人、そして絵織り3人・・・5人の人が集まり楽しいワークショップでした。
短時間の完成は難しいので簡単に好きな糸で織っていただきました。
大変な私を袋井のWさんが助けてくれました。
いつも二人のWさんが助けてくれて私は幸せです。
来年も3人で助け合いながらコツコツ織りを楽しみましょう。
Posted by Wit at
18:46
│Comments(0)
2011年12月15日
作品展順調・明日はミニワークショップ
作品展も2週間が過ぎ疲れも出て来ましたが順調です。
と言うか・・・それ以上です。
袋井のWさんのバッグ完売しました。
明日はミニワークショップをします。・・・と言うか
ピアノ教室の生徒さんが10年間眠っていた織り機があるのに経糸の張り方が分からないと言うのです。

ほっとけない性分の私が助け人になります。
1回目は経糸を張ってあげてよこ糸(裂き織り)をしていただき、2回目に経糸の張り方を覚えていただき終了しようと思います。
私も最初はリジット機からでした。
そして絵織りをどうしてもやりたい・・・と言う2名の方に簡単な絵織りをします。
どうなりますか・・・・『グルッペちぐさ』さんの会議室を無料で貸してくださることに・・・良かったです。
昨日は滋賀県より東名を使って裂織りのMさんと刺繍の先生Yさんがわざわざ見えて下さりました。
楽しいお話は尽きることなく時間が過ぎてお帰りになりました。
無事滋賀に着いたこと、行って良かったとメールを頂き・・・感謝申し上げます。
来年の鎌倉トランプ先生の個展には4人で一緒に行こうと約束しました。織りの話などなどいっぱいしましょう。
24日までに来年の干支『辰』をもう一つ織ります。

3つ目です。サンタさんも4つ作り完売しました。
初めての作品展の感激・・・この気持ち、忘れないで大切にします。
と言うか・・・それ以上です。
袋井のWさんのバッグ完売しました。
明日はミニワークショップをします。・・・と言うか
ピアノ教室の生徒さんが10年間眠っていた織り機があるのに経糸の張り方が分からないと言うのです。
ほっとけない性分の私が助け人になります。
1回目は経糸を張ってあげてよこ糸(裂き織り)をしていただき、2回目に経糸の張り方を覚えていただき終了しようと思います。
私も最初はリジット機からでした。
そして絵織りをどうしてもやりたい・・・と言う2名の方に簡単な絵織りをします。
どうなりますか・・・・『グルッペちぐさ』さんの会議室を無料で貸してくださることに・・・良かったです。
昨日は滋賀県より東名を使って裂織りのMさんと刺繍の先生Yさんがわざわざ見えて下さりました。
楽しいお話は尽きることなく時間が過ぎてお帰りになりました。
無事滋賀に着いたこと、行って良かったとメールを頂き・・・感謝申し上げます。
来年の鎌倉トランプ先生の個展には4人で一緒に行こうと約束しました。織りの話などなどいっぱいしましょう。
24日までに来年の干支『辰』をもう一つ織ります。
3つ目です。サンタさんも4つ作り完売しました。
初めての作品展の感激・・・この気持ち、忘れないで大切にします。
Posted by Wit at
19:14
│Comments(2)
2011年12月10日
午前中掃除・午後ミシン掛け
今朝は天気も良く、久しぶりにお布団を干しました。
午前中は念入りな掃除?
午後はミシン掛けをしました。

来年の手帳(スケジュール帳)
この裂き織りは、今朝いつも米粉のパンを持って来てくれるWさんから頂きました。

そしてお座布団カバーも作りました。
布団屋さんに行ったのですが小さな綿のお座布団が無く仕方なくピアゴで買いました。
綿の座布団が欲しい・・・明日浜松へ行って探します。
午前中は念入りな掃除?
午後はミシン掛けをしました。

来年の手帳(スケジュール帳)
この裂き織りは、今朝いつも米粉のパンを持って来てくれるWさんから頂きました。

そしてお座布団カバーも作りました。
布団屋さんに行ったのですが小さな綿のお座布団が無く仕方なくピアゴで買いました。
綿の座布団が欲しい・・・明日浜松へ行って探します。
Posted by Wit at
16:26
│Comments(0)
2011年12月09日
佃鈴江『織りとフエルト展』に行く
今日は焼津のKさんと佃鈴江『織りとフエルト展』に行って来ました。

何時もながらの素敵な佃ワールド・・・タベストリー
Kさんお買い上げ


私は小物を2点買って帰って来ました。
12月11日(日)までやっています。
湖西市新居町中ノ郷あけぼの38-7-1
ギャラリー『ムーンシズターズ』
☎053-594-7071

何時もながらの素敵な佃ワールド・・・タベストリー
Kさんお買い上げ


私は小物を2点買って帰って来ました。
12月11日(日)までやっています。
湖西市新居町中ノ郷あけぼの38-7-1
ギャラリー『ムーンシズターズ』
☎053-594-7071
Posted by Wit at
18:38
│Comments(0)
2011年12月08日
作品展8日目
今日はご近所団体様(6名)が見えて下さいました。
『グルッペちぐさ』さんでみんなとランチを・・・
本当に感謝・感謝です。

作品展・・・作品が少なくなってきたので・・・昨年のキルトフェスティバル(東京ドーム)で買ったキットのぬいぐるみを展示しました。
浜松からピアノ教室の生徒さんも来て下さいました。私は幸せ者だと・・・思います。
10日(土)・11日(日)とグルッペちぐささんはお休みです。(私たちも)
12日(月)から25日(日)まで営業しています。(私たちも)
10日(土)・11日(日)は家の大掃除をしようと思います。
そうそう・・・『辰』の絵織りのご注文も12日までに織り上げないといけない・・・・でした。
『グルッペちぐさ』さんでみんなとランチを・・・
本当に感謝・感謝です。

作品展・・・作品が少なくなってきたので・・・昨年のキルトフェスティバル(東京ドーム)で買ったキットのぬいぐるみを展示しました。
浜松からピアノ教室の生徒さんも来て下さいました。私は幸せ者だと・・・思います。
10日(土)・11日(日)とグルッペちぐささんはお休みです。(私たちも)
12日(月)から25日(日)まで営業しています。(私たちも)
10日(土)・11日(日)は家の大掃除をしようと思います。
そうそう・・・『辰』の絵織りのご注文も12日までに織り上げないといけない・・・・でした。
Posted by Wit at
18:51
│Comments(0)
2011年12月06日
夢のような一日でした。
今日は憧れの『鎌倉トランプ』先生がわざわざ磐田までお越し下さいました。
『グルッペちぐさ』さんで私と二人のWさんの作品を見て下さいました。
二人のWさんにもお会いしていただきました。
私はダメ出しが出るかとドキドキでした。
先生からのメールです。
織りの本当の基礎がしっかり出来ている!、、これは何より何より大切な事です。
テクニックや、織りの技法の難しさを追求する前に、、、
織りの基本、、、耳を綺麗に、そして糸でも布でもその素材が一番生きる様に、素直に織る事!
これがしっかり出来ていることが、、何よりうれしかったです。
ついつい織り進むうちに忘れてしまう、、大切な事!です。
後は、、
その一つ一つの作品が、、生きる空間に展示してあげることです。
・・・と心温まる激励の言葉をいただきました。・・・初心忘れずこの幸せな気持ちを持ち続けて織りに精進してまいります。
時間の経つのは早いもので・・・・

ヤマハリゾート葛城北の丸で『昼膳』をいただきました。

私も初めてのところですがとても良かった・・・美味しかったです。
袋井のWさんに運転をお願いし、お手伝いしていただきました。
先生もお忙しい中お越しいただき、Wさんにも助けていただき感謝申し上げます。
『グルッペちぐさ』さんで私と二人のWさんの作品を見て下さいました。
二人のWさんにもお会いしていただきました。
私はダメ出しが出るかとドキドキでした。
先生からのメールです。
織りの本当の基礎がしっかり出来ている!、、これは何より何より大切な事です。
テクニックや、織りの技法の難しさを追求する前に、、、
織りの基本、、、耳を綺麗に、そして糸でも布でもその素材が一番生きる様に、素直に織る事!
これがしっかり出来ていることが、、何よりうれしかったです。
ついつい織り進むうちに忘れてしまう、、大切な事!です。
後は、、
その一つ一つの作品が、、生きる空間に展示してあげることです。
・・・と心温まる激励の言葉をいただきました。・・・初心忘れずこの幸せな気持ちを持ち続けて織りに精進してまいります。
時間の経つのは早いもので・・・・
ヤマハリゾート葛城北の丸で『昼膳』をいただきました。
私も初めてのところですがとても良かった・・・美味しかったです。
袋井のWさんに運転をお願いし、お手伝いしていただきました。
先生もお忙しい中お越しいただき、Wさんにも助けていただき感謝申し上げます。
Posted by Wit at
20:55
│Comments(2)
2011年12月05日
4つ目のサンタクロース
ご注文いただいて4つ目のサンタクロースを織り上げました。

とてもうれしいです。やさしさが伝わればと思います。
明日『鎌倉トランプ』先生が磐田までお越しくださいます。
本当に夢のようなお話ですが・・・本当です。
先生との出会いは1昨年、私がブログにコメントをしてからのお付き合いになります。
お会いするのは2回目なのですがメールでいつも見守り励ました下さいました。
主人が入院したときは毎日メールで励ました下さいました。
私は身に余るお気持ちにしっかりと受止めこれからも織り励みたいと思います。
とてもうれしいです。やさしさが伝わればと思います。
明日『鎌倉トランプ』先生が磐田までお越しくださいます。
本当に夢のようなお話ですが・・・本当です。
先生との出会いは1昨年、私がブログにコメントをしてからのお付き合いになります。
お会いするのは2回目なのですがメールでいつも見守り励ました下さいました。
主人が入院したときは毎日メールで励ました下さいました。
私は身に余るお気持ちにしっかりと受止めこれからも織り励みたいと思います。
Posted by Wit at
19:14
│Comments(2)
2011年12月03日
作品展3日目
今日で3日目です。
毎日沢山のお客様が見えて下さり、感謝・感謝の一日です。

織り友から『胡蝶蘭』のお花をいただきました。
本当に織りをしていて良かったと思いました。

2つのサンタさんが新しい持ち主の元へ、3つ目のサンタさんを織りました。
ウインクをしているサンタさんです。

お近所さんのお宅、とても見応えのあるイリミネーションです。
サンタさんが出て来て孫にお菓子のプレゼントまでくれました。(携帯電話での撮影)
平和な日本・・・感謝です。
作品展も25日まで・・・去年からコツコツ織り貯めた作品をみなさまの元へ・・・・本当に至福の時をありがとうございます。
毎日沢山のお客様が見えて下さり、感謝・感謝の一日です。

織り友から『胡蝶蘭』のお花をいただきました。
本当に織りをしていて良かったと思いました。
2つのサンタさんが新しい持ち主の元へ、3つ目のサンタさんを織りました。
ウインクをしているサンタさんです。

お近所さんのお宅、とても見応えのあるイリミネーションです。
サンタさんが出て来て孫にお菓子のプレゼントまでくれました。(携帯電話での撮影)
平和な日本・・・感謝です。
作品展も25日まで・・・去年からコツコツ織り貯めた作品をみなさまの元へ・・・・本当に至福の時をありがとうございます。
Posted by Wit at
21:09
│Comments(0)
2011年12月01日
鎌倉トランプさんよりお花が届きました。
今日から『グルッペちぐさ』さんで作品展を開いています。
朝、何とと・・・思っても見なかったうれしいことが

鎌倉のトランプさんから『シクラメン』のお花が届きました。
大きな鉢のシクラメンです。


初めての作品展です。(お教室展は何度か出しましたが)
感激で言葉が見つかりません。
身に余る幸せって・・・・こう言うことですかね。
感謝・感謝の気持ちどう表せばいいのか・・・・
順調な滑り出しで初日を終えました。
みなさまのお陰と感謝申し上げます。
朝、何とと・・・思っても見なかったうれしいことが
鎌倉のトランプさんから『シクラメン』のお花が届きました。
大きな鉢のシクラメンです。
初めての作品展です。(お教室展は何度か出しましたが)
感激で言葉が見つかりません。
身に余る幸せって・・・・こう言うことですかね。
感謝・感謝の気持ちどう表せばいいのか・・・・
順調な滑り出しで初日を終えました。
みなさまのお陰と感謝申し上げます。
Posted by Wit at
16:57
│Comments(4)