2011年01月31日

綾織りミニマフラー

神奈川県の方より譲り受けた卓上織機


慣らしにミニマフラーを織っています。
東京アートセンターの織機です。


こちらは裂き織りのバッグ地を織り始めました。
少し派手目の織地になります。生地は綿ローンです。  


Posted by Wit at 19:39Comments(2)

2011年01月28日

リジット機の整経

頼まれたリジット機の整経をしました。
筬綜絖80羽のステンレス


何と言うことか・・・筬綜絖の上下間違えてセットしてしまいました。またミスです。
だめですね。・・・反省
何とか織ることは出来るので今回は我慢してもらいます。
絹糸のグリーン4.5m=280本です。  


Posted by Wit at 08:10Comments(2)

2011年01月25日

大きな木枠の絵織り(2)ミス発見

今日も一日織り曜日でした。

『大きな木枠の絵織り』お風呂に入る前にもう一度見に行き・・・ミス発見


木の幹が細いことに・・・ダメじゃん
お風呂から出て・・直しました。


太くなりました。これで安心して眠れます。

この絵織り(ミニタピストリーの予定)『線描』織りはハツリが多くジョイントが使えない難しさがありますが『今年の1枚』の作品としては実力が試される織りだと思います。(自分に言い聞かせてる。実力はない)

61歳・・・裂き織りの『雪道』藍染めした裂き布
62歳・・・ナバホ織り『ナバホ風人形』草木染め・化学染め糸
63歳・・・絵織り『冬の森』紡毛糸の黒と白
私はこの作品のために黒を1kg染め・紡毛糸は買ったままを使用4kg用意しました。

まず、焦らずミスに気が付いたら直す・・・です。

そして・・・
アナグリウスケイ子さんの『片思い』織り上がり


この織りでは『輪郭』を織ることを学びました。
フレミッシュは経糸の本数が多いのですが絵織りはcm/2本で織りました。  


Posted by Wit at 23:55Comments(0)

2011年01月23日

大きな木枠の絵織り

大きな木枠の絵織り織り始めましたが・・・・


イニシャル『T』です。解いてしまいました。
そして・・・


今日はここまで織りました。ハガキ1枚分くらいです。
出来上がりは84cm×90cmです。

部分を少しUPしますね。
何が織れるのでしょうか?楽しみです。
白と黒のみ2色で織ります。  


Posted by Wit at 23:14Comments(2)

2011年01月22日

東京国際キルトフェスティバルへ

私は友達と2人、ツアーで東京国際キルトフェスティバルに行って来ました。


大盛況で沢山の人が来ていました。私は3時間半ゆっくり見て、みなさんの力作に感動し、『私も頑張ろう』と意を決して帰って来ました。
キルト大賞を取った方は製作に2年半かかったと言っていました。みごとな作品でした。

私もキルトではなく『織り・絵織』を焦らずゆっくり織って行きます。


フイン織りの『鳥』織り始めました。


そして大きな木枠に経糸も張りました。

  


Posted by Wit at 21:35Comments(2)

2011年01月17日

木枠で裂織りつづれ織り

昨夜から降った雪・・・
ここ何十年も積もったことなない雪


今朝は車の大渋滞に巻き込まれた主人が会社に着いたのは10時10分だったそうな・・・・

私は静かに『織り』前からやってみたかった『木枠で織る裂織りのつづれ織り』


今からクリスマスでもないのだけど簡単絵柄で練習・練習です。
2色の裂き布を使って織りました。経糸が見えません。

そして

アナグリウスケイ子さんの本より『片思い』
う~ん難しい!(^^)!(顔)・・・・
自分流にアレンジ(変えて)織っています。

ナバホ風人形は織り上げました。
今、けや木の額をオーダーしました。
去年の4/26から織り始めてやっとです。途中挫折しそうになりましたが何とか・・・・でも反省点多々見つかり情けない思いです。  


Posted by Wit at 23:08Comments(0)

2011年01月12日

昨日は裂織り教室へ

昨日は焼津の裂織り教室へ行って来ました。

今年始めての先生のお昼ランチ


ハンバーグステーキ・ふきの煮物・お味噌汁でした。
白菜の漬物はNさんの手作りです。

そして、私は・・・


柿渋の経糸2色に裂き布で織ります。まだ『からみ織りも、もじり織り』も織っていません。これからですが筬の向こうで糸を交差して(ステックを使う)織ります。
柿渋の裂き布も自分で染めました。
楽しみです。

自宅では・・・


ナバホの人形ここまで織りました。2/3まで
今月中には織り上げたいと思います。  


Posted by Wit at 19:09Comments(0)

2011年01月08日

フイン織り:2作目『馬に乗る人』

フイン織り2作目『馬に乗る人』織り上げました。


引き続き3作目『鳥』を織ります。
経糸はウールとリン(麻)です。

出来上がりは額に入れて完成になります。

11日は焼津の裂き織り教室です。
私は『からみ織り』のタベストリーに取りかかります。
経糸は柿渋の濃淡を使います。自分で染めました。

そして、自宅ではフイン織りの後は『ブンデンローゼンゴン』に取り掛かろうと思います。
6枚綜絖です。

今まで習った織りの総復習をコツコツやろうと思います。
  


Posted by Wit at 19:09Comments(1)

2011年01月05日

今日は私の誕生日

明けましておめでとうございます。
今年もみなさまにとって良い年でありますよう。

今日は私の誕生日・・63歳になりました。

今年は秋に裂織り教室の作品展・12月には磐田市の『グルッペちぐさ』さんで1ケ月のロング『個展』もどきを行います。ご縁とは不思議なものですね。全く予期せぬ出来事なのですが折角のお話・・・頑張って見ようと思います。
『グルッペちぐさ』さんではチャリティもやろうと思っています。


そんな訳で『目標』が出来ましたので織り進んで行きたいと思います。

今日は今年始めて織りをしました。
フイン織り『女性A』です。
もう少しで織り上がります。



私はフイン織りが大好きです。
ドラフトの勉強もしたいと思います。


  


Posted by Wit at 18:54Comments(4)