2011年01月31日
綾織りミニマフラー
神奈川県の方より譲り受けた卓上織機

慣らしにミニマフラーを織っています。
東京アートセンターの織機です。

こちらは裂き織りのバッグ地を織り始めました。
少し派手目の織地になります。生地は綿ローンです。
慣らしにミニマフラーを織っています。
東京アートセンターの織機です。
こちらは裂き織りのバッグ地を織り始めました。
少し派手目の織地になります。生地は綿ローンです。
Posted by Wit at 19:39│Comments(2)
この記事へのコメント
スローライフ織り物語さま
立春も過ぎ やっと春の足音が聞こえてきました。
娘は1月31日に産後の1ヶ月検診を受け今週の水曜日に東京へもどりました。 母子共に 健康で ホッとしました。 でも寂しいですね~!
織姫さまは 今年も とても意欲的に織りをされていらっしゃいますね。
「線描織り」は 鎌倉トランプ先生のされていらっしゃる織りですか?
私は 今年はまだ始動していません。 まだ色々構想を練っている段階です。 時間に余裕がないと 考えもまとまりません。 気持ちばかり焦ります。
アナグリウス ケイ子さんの「愛の絵織物」の本 私も持っていたのを思い出し 久しぶりに開いてみました。 夢のある絵織りですよね。 友達もくれたので2冊持っていました。 織姫様のお友達で欲しい方がいらしたら差し上げますよ。
さー!織姫様の刺激を受けて 今から 頑張りま~す。
楽しいブログ 楽しみにしています。
ライラックママ
立春も過ぎ やっと春の足音が聞こえてきました。
娘は1月31日に産後の1ヶ月検診を受け今週の水曜日に東京へもどりました。 母子共に 健康で ホッとしました。 でも寂しいですね~!
織姫さまは 今年も とても意欲的に織りをされていらっしゃいますね。
「線描織り」は 鎌倉トランプ先生のされていらっしゃる織りですか?
私は 今年はまだ始動していません。 まだ色々構想を練っている段階です。 時間に余裕がないと 考えもまとまりません。 気持ちばかり焦ります。
アナグリウス ケイ子さんの「愛の絵織物」の本 私も持っていたのを思い出し 久しぶりに開いてみました。 夢のある絵織りですよね。 友達もくれたので2冊持っていました。 織姫様のお友達で欲しい方がいらしたら差し上げますよ。
さー!織姫様の刺激を受けて 今から 頑張りま~す。
楽しいブログ 楽しみにしています。
ライラックママ
Posted by ライラックママ at 2011年02月05日 14:09
ライラックママ さま
こんばんわ
お久しぶりです。今年もよろしくお願いします。
お孫さん・・・帰られたのですね。寂しいですね。
私は娘が近くにいますので時々差し入れを持って会いに行きます。
予防注射の時もついて行きます。
4ケ月になりました。
『今年も とても意欲的に織りをされていらっしゃいますね。』
ハイ・・・今はとても充実して過ごしています。目標が今年の12月にミニ個展を1ケ月の長さで行います。
今まで勉強した織りを見て頂けるように少しずつ織っています。
『「線描織り」は 鎌倉トランプ先生のされていらっしゃる織りですか?』
ハイ・・・先生にお願いして今年の1枚にしました。通信生で、教えていただいています。とてもやさしい・やさいい先生です。
先生の個展が秋に銀座MATUYAさんで行われます。楽しみです。
先生のホームページに詳しく載っています。また見てください。
お互い良い刺激になればいいですね。織りをしている時が一番幸せです。
アナグリウスケイ子さんの本は古本で買いましたがとても高いお値段がついています。持っているといいですよ。
磐田市の図書館でも奥にしまってあり普段は見ることが出来ません。
お宝になるかも知れませんね。
いつまで織りが出来るか分かりませんが出来る時に出来ることを楽しみましょう。ありがとう。
こんばんわ
お久しぶりです。今年もよろしくお願いします。
お孫さん・・・帰られたのですね。寂しいですね。
私は娘が近くにいますので時々差し入れを持って会いに行きます。
予防注射の時もついて行きます。
4ケ月になりました。
『今年も とても意欲的に織りをされていらっしゃいますね。』
ハイ・・・今はとても充実して過ごしています。目標が今年の12月にミニ個展を1ケ月の長さで行います。
今まで勉強した織りを見て頂けるように少しずつ織っています。
『「線描織り」は 鎌倉トランプ先生のされていらっしゃる織りですか?』
ハイ・・・先生にお願いして今年の1枚にしました。通信生で、教えていただいています。とてもやさしい・やさいい先生です。
先生の個展が秋に銀座MATUYAさんで行われます。楽しみです。
先生のホームページに詳しく載っています。また見てください。
お互い良い刺激になればいいですね。織りをしている時が一番幸せです。
アナグリウスケイ子さんの本は古本で買いましたがとても高いお値段がついています。持っているといいですよ。
磐田市の図書館でも奥にしまってあり普段は見ることが出来ません。
お宝になるかも知れませんね。
いつまで織りが出来るか分かりませんが出来る時に出来ることを楽しみましょう。ありがとう。
Posted by wit at 2011年02月05日 20:05