2010年04月24日

今日、この頃:ナバホ織り風人形完成

今日は私にとって最良の日でした。
ナバホ風人形の額が出来上がりました。


私の欠点を上手くカバーしていただいた額です。
去年の10月より糸を染め、3回のナバホ織りでの講習・・7ケ月の大作です。私にとってはですが・・・・毎日2時間コツコツでした。

途中挫折しそうになりながらも何とか完成しました。
私の額は浜松市の手作り木工『さあい亭』http://saai.hamazo.tv/
さんが作ってくださいました。感謝・・感謝です。

主人がご褒美を・・・織り用椅子です。


買ってくれました。


グリモックラの織機です。最近買いました。


この絵は私が通信で習った『フレミッシュ』です。
久々に織って見ましたが『丸』は経糸が少ないのできれいではありません。
でも再度挑戦するつもりです。


モッコウばらです。



ルピナスです。



鎌倉のトランプ先生の『手が覚える』私にとって説得力のある言葉でした。
私の『手が覚える』まで・・・・
臆することなく織りを楽しみ、日々精進していきたいと思います。

今日も一日幸せでした。  


Posted by Wit at 20:12Comments(4)

2010年04月20日

今日、この頃:ナバホ織り風織り上りました。

ナバホ風人形・・織り上りました。


66cm×76cmです。
反省点・・いっぱいです。
この次は気を付けて織りたいと思います。
それは・・・織り始めと織り終わりの幅です。

もう一回挑戦してみたいと思いますが、もう少し勉強してからにします。

絵織・・花


今月6作目です。
額の厚みの関係でガラス付きです。
私の絵織は下絵を描くこともありますが写真を見ても織ります。
全くの自己流です。

これからノッティングのマットを織ります。

そして織機に100cm幅の裂き織りタベストリー用の経糸を整経したいと思っています。
5月から織り始めたいと思っています。
  


Posted by Wit at 23:36Comments(4)

2010年04月17日

今日、この頃:絵織 『お花畑』・『日没の海』

今週の絵織りは


お花畑・・L版サイズ


日没の海・・L版サイズです。
岩とか島に見えますか?
遠近が・・・・?

羊毛の糸は自分で染めた糸です。
色使い・・・難しいです。
デザイン力のない私は・・・カメラを片手にパチリ

庭・・・

今年2番目のバラ・・・大輪です。
ここ数日寒い風の強い中、咲いています。

そして・・・

すずらんです。咲き始めました。

今月はもうひとつ絵織り・・・織ります。目標5作です。

『ナバホ風人形』はいよいよ来週織り上げます。
2回の講習でインターロック・斜め織りを習いその2つだけを使って織りました。

ナバホの先生が見たら『ナバホじゃない』・・と言われますが、それはそれ・・・楽しく織ることが出来ました。
ナバホの先生には感謝しています。


鎌倉トランプ先生・・・
いつも励ましてくださりありがとうございます。
期待通りではないかも知れませんが『作る楽しさ・難しさ等など』を教えていただきました。

『今を生ききる』出来・不出来は考えずに私にとって良い思い出・財産だと思います。

いつか出来なくなるときは必ず来ます。その時が来るまで織ります・・・・私


  


Posted by Wit at 10:17Comments(0)

2010年04月13日

裂き織り:教室へ行く(めがね織り)

今日は焼津へ裂き織り教室へ行って来ました。


すみません。
お箸が揃っていなくて・・・
先生の手作りお昼ランチです。
おいしかったで~す。

そして・・・


藍染めの裂き織り地にめがね織り(湖面に浮ぶ花・葉など)をイメージして織りました。
携帯電話のカメラで撮りました。

今日は織りが進みませんんでしたが楽しい一日でした。
  


Posted by Wit at 20:39Comments(3)

2010年04月11日

今日この頃:絵織・ガーデニング1年目

絵織『初冬の富士』です。


サイズは14cm×14cmです。
そしてもうひとつ


『南国の海』ハガキサイズです。

我が家の庭


門の前左側です。


門の前右側


庭です。
去年買った宿根草が新芽を出してきました。


バラです。少し傷んでいますが・・・・いい香りがします。

そして、もうひとつ楽しい出来事が・・・・
息子と孫『来実』ちゃんが遊びに来てくれました。

来実ちゃんのお母さんはお留守番です。
小さな子どもの世話を毎日しているので普段出来ない家事などして待っていてくれます。
毎日ご苦労様です。

娘夫婦・下娘と家族が揃い浜松のステーキハウスへお昼ランチに行きました。
息子がご馳走してくれました。
こうして仲良く出来ることは本当に幸せだと思います。

息子は来実ちゃんの面倒を本当に良くみます。
主人に『お父さんは無かったよね』と言いますと『そうだな』と『キャッチボールくらいはしたよね』・・・

子どもたちが心配かけないで仲良くしてくれることが『最高の親孝行』だと思います。

夕方『バイバイ』と言って帰って行きました。
こうして平穏な毎日がいつまでも続きますように祈ります。
  


Posted by Wit at 20:20Comments(0)

2010年04月08日

今日、この頃:絵織 『赤富士』

今週は絵織『赤富士』を織りました。


B5サイズです。
難しい・・・です。
フレミッシュ織りのように経糸は多くありません。
1cm二本です。
今月の絵織額はあと4作、作ります。


本屋さんで・・・こんな本を見つけました。
私も年金生活なので参考になればと思い買いました。

私の生活術は1日1回の外出で済ませることです。

歳をとると本当に一日が短い気がします。
今週はナバホ風人形はお休み・・・・何もしないうちに日が過ぎて行きます。

今日はピアノ教室の日でした。
うう~ん・・・これも難しい・・・

浜松の友(趣味が油絵)の方から久しぶりの電話・・・
『網膜はく離』で入院していたそうで・・・今日退院して来たそうです。

絵織もピアノも上手くないけど・・・・健康に感謝しています。  


Posted by Wit at 23:17Comments(2)

2010年04月02日

今日、この頃:ナバホ織り風人形7人目

4月に入りましたね。
桜がきれいです。

私は先週風邪気味で・・・ナバホの人形はお休みしましたが今週7人目織り上げました。


8人目織るには経糸が足りないし・・・終わるには経糸が残ってしまいます。
ナバホの織りは機から外した時が出来上がりなのです。
はじめにちゃんと計算してやったつもりなのですが・・・・

ピーターコリンウッドの織り(96センチ×145センチ)織り上げました。黒と白で織りました。

花のオークションに日曜日久しぶりに行って来ました。


あじさいです。¥1000円でした。


バラです。¥300円でした。


この花は・・・¥200円です。

ガーデニング歴・・・1年目になります。
昨日もお友達が来て『お庭きれいね』・・て

織りに癒され・・・庭に癒され・・・ワン子ちゃんに癒されています。

4月1日、主人は検査の報告を受ける日でした。
主人から電話で『のう胞』小さくなっているいるからと連絡が入り私はホッとしました。

もう一度7月に検査を受けます。
先生は胆嚢も取ったらと言ったそうですが・・・『今年1年は入院出来ない』と先生に言ったそうです。
それは主人が自治会の仕事と地区の会計の仕事を請けたから責任があります。

この歳で何かお役に立つことが出来るのなら『徳』を積みましょうと言ったのですが、まさか地区の会計まで引き受けて来るとは私も思いませんでした。

ふたりで協力して責任を全うしたいと思います。

何事もないのが幸せ・・・です。  


Posted by Wit at 23:33Comments(0)