2011年06月25日
夏用ミニマフラー
夏用ミニマフラー織っています。

藍染めとログウッドの草木染め、コットンシルクです。
3枚織りました。

完成です。
今週は体調を崩し病院通いでした。
来週月曜日には結果が出ます。
健康でないと・・・ね
そして
今夜は夏目漱石の『夢十夜』の講座に行って来ました。
明治41年夏目漱石41歳の作品です。
今日は1夜から5夜までの講義でしたが講師は常葉大学教授の先生で朗読だけではわからないことを詳しく説明していただきました。
この物語はとっても奥が深く勉強になりました。
来週の土曜日にもあるので行こうと思っています。
今は本当に便利な世の中でパソコンの検索で『夢十夜』と入れましたら・・・全文プリント出来、持って行きました。
パソコンにより知識など得ることが出来ます・・・パソコンは必需品です。
藍染めとログウッドの草木染め、コットンシルクです。
3枚織りました。
完成です。
今週は体調を崩し病院通いでした。
来週月曜日には結果が出ます。
健康でないと・・・ね
そして
今夜は夏目漱石の『夢十夜』の講座に行って来ました。
明治41年夏目漱石41歳の作品です。
今日は1夜から5夜までの講義でしたが講師は常葉大学教授の先生で朗読だけではわからないことを詳しく説明していただきました。
この物語はとっても奥が深く勉強になりました。
来週の土曜日にもあるので行こうと思っています。
今は本当に便利な世の中でパソコンの検索で『夢十夜』と入れましたら・・・全文プリント出来、持って行きました。
パソコンにより知識など得ることが出来ます・・・パソコンは必需品です。
Posted by Wit at
22:29
│Comments(0)
2011年06月15日
パッチワーク用裂き織り織り上げました。
ピンク系・グリーン&ブルー・紺・オレンジ系の裂き織り、機から外しました。

裂き織り地をパッチワークのように縫い合わせ、そして刺し子の消防半纏も入れてバッグを作ります。
パッチの部分は自分でミシンをかけますが仕立てはお願いしようと思います。

庭の『萩』の花です。
9月末までには大島の裂織(ロングコート1着分)古布の藍(ジャケット1着分)オーダー頂いています。
それを織り上げなくてはいけないのにその前に裂織のタベストリー1枚織り上げたく日夜悩んでいます。
明日からは大島の裂織バッグ地と黒のバッグ地、トワイニング(よこ畝織り)を入れて織ります。
ファイト!!
裂き織り地をパッチワークのように縫い合わせ、そして刺し子の消防半纏も入れてバッグを作ります。
パッチの部分は自分でミシンをかけますが仕立てはお願いしようと思います。
庭の『萩』の花です。
9月末までには大島の裂織(ロングコート1着分)古布の藍(ジャケット1着分)オーダー頂いています。
それを織り上げなくてはいけないのにその前に裂織のタベストリー1枚織り上げたく日夜悩んでいます。
明日からは大島の裂織バッグ地と黒のバッグ地、トワイニング(よこ畝織り)を入れて織ります。
ファイト!!
Posted by Wit at
19:07
│Comments(0)
2011年06月11日
おり絵さんの花織り完成
おり絵さんの花織りです。
花織り、、
絣が、、5つと4つが交互にくりかえされますが、、
沖縄の娘さんが結婚する時に織って持って行かれたもので、、
『いつ(五)の世(四)までも一緒に!』と、願いを込めて織られたようです。(鎌倉トランプさんより引用)

そして・・・絵織りの額装出来上がりました。


写真撮影が・・・
そして・・・残糸の作品

捨てられそうな糸から・・・織りました。
太さが一定に出来ないためと、色使いが上手くないため
考え中・・・一応1枚サンプル

こちらはパッチワーク用の裂織・・・綿サテン
先日の玄関マットは納めました。喜んでくださり藍染のマットも2枚納めさせて頂きました。夏用と秋用にするそうです。
喜んでくださることは私の喜びでもあります。皆様に感謝です。
花織り、、
絣が、、5つと4つが交互にくりかえされますが、、
沖縄の娘さんが結婚する時に織って持って行かれたもので、、
『いつ(五)の世(四)までも一緒に!』と、願いを込めて織られたようです。(鎌倉トランプさんより引用)
そして・・・絵織りの額装出来上がりました。
写真撮影が・・・
そして・・・残糸の作品
捨てられそうな糸から・・・織りました。
太さが一定に出来ないためと、色使いが上手くないため
考え中・・・一応1枚サンプル
こちらはパッチワーク用の裂織・・・綿サテン
先日の玄関マットは納めました。喜んでくださり藍染のマットも2枚納めさせて頂きました。夏用と秋用にするそうです。
喜んでくださることは私の喜びでもあります。皆様に感謝です。
Posted by Wit at
16:53
│Comments(0)
2011年06月07日
織物工場の残糸
福田のKさんから残糸頂きました。

頂いた時はこんな感じ・・・↑
本当はもっとグチャグチャです。

細い糸が糊づけされてひとまとめになっています。それをほどいてよこ糸にします。

そして織ります。うれしいですね。

先に織っていた玄関マット織り上がりました。
ご依頼のおばぁさまが昔使っていた布団です。
喜んでくださるでしょうか?
ものを粗末にしない・・・思い出の布団地の玄関マットです。
先日の絵織り、額装屋さんから出来たと連絡ありました。
ひとつひとつ物が出来ることに喜びを感じて幸せ~な私
頂いた時はこんな感じ・・・↑
本当はもっとグチャグチャです。
細い糸が糊づけされてひとまとめになっています。それをほどいてよこ糸にします。
そして織ります。うれしいですね。
先に織っていた玄関マット織り上がりました。
ご依頼のおばぁさまが昔使っていた布団です。
喜んでくださるでしょうか?
ものを粗末にしない・・・思い出の布団地の玄関マットです。
先日の絵織り、額装屋さんから出来たと連絡ありました。
ひとつひとつ物が出来ることに喜びを感じて幸せ~な私
Posted by Wit at
11:41
│Comments(2)
2011年06月04日
裂き織り:バッグ6点
焼津の先生・生徒さんの裂き織りバッグ出来上がりました。

大きなバッグ・・・Oさん作

こちらも大きなバッグ・・Oさん作


Kさん作

Nさん作

先生作

ショルダーです。Oさん作
10月の作品展に向けて、みなさん・・・頑張ってる~
明日、主人と一緒に藤枝のOさんのお店にお昼ランチを食べながら届けます。
私も頑張らないとね。

そんな訳で私は玄関マットを織っています。
昔の布団地です。こちらも幸せなことにご注文です。
気に入っていただけるといいのですが・・・平織りです。
バッグ(縫製)を作って下さる方は掛川市の人そのバッグを届けてくださる方は袋井市のWさん、今日は野菜たっぷりのスープとメロンも持って来て下さいました。
本当にみんなに助けられています。感謝です。
このバッグも木曜日のお稽古日にはみなさんの(焼津の先生・生徒)元に届きます。
喜んでくれると思います。
みなさんと助け合いながら楽しい織り続けれたらと願います。
大きなバッグ・・・Oさん作
こちらも大きなバッグ・・Oさん作
Kさん作
Nさん作
先生作
ショルダーです。Oさん作
10月の作品展に向けて、みなさん・・・頑張ってる~
明日、主人と一緒に藤枝のOさんのお店にお昼ランチを食べながら届けます。
私も頑張らないとね。
そんな訳で私は玄関マットを織っています。
昔の布団地です。こちらも幸せなことにご注文です。
気に入っていただけるといいのですが・・・平織りです。
バッグ(縫製)を作って下さる方は掛川市の人そのバッグを届けてくださる方は袋井市のWさん、今日は野菜たっぷりのスープとメロンも持って来て下さいました。
本当にみんなに助けられています。感謝です。
このバッグも木曜日のお稽古日にはみなさんの(焼津の先生・生徒)元に届きます。
喜んでくれると思います。
みなさんと助け合いながら楽しい織り続けれたらと願います。
Posted by Wit at
21:49
│Comments(0)
2011年06月01日
裂き織り:バッグ用
裂き織りバッグ用、織っています。

派手な織り地ですが・・・薄い芯を貼ってパッチワークのように切ります。そしてミシンでバッグ地にしようと思います。
もう一つのステンドグラス

こちらも大きなステンドグラスです。
もう、アンティークな買い物は控えます。
今日は蚊帳のテーブルクロスを納品しました。
玄関マットと全く違った出来上がりに喜んでくださり・・・作って良かった・・・・
そしてお隣の方を紹介してくださり・・・注文受けて来ました。
その方(お隣の)は、いつも回覧板を届けるとき素敵なマットが敷いてあるので『お願いしたかっと』と言ってくださいました。
喜んでいただければそれで十分です。
頑張ろう・・・
派手な織り地ですが・・・薄い芯を貼ってパッチワークのように切ります。そしてミシンでバッグ地にしようと思います。
もう一つのステンドグラス
こちらも大きなステンドグラスです。
もう、アンティークな買い物は控えます。
今日は蚊帳のテーブルクロスを納品しました。
玄関マットと全く違った出来上がりに喜んでくださり・・・作って良かった・・・・
そしてお隣の方を紹介してくださり・・・注文受けて来ました。
その方(お隣の)は、いつも回覧板を届けるとき素敵なマットが敷いてあるので『お願いしたかっと』と言ってくださいました。
喜んでいただければそれで十分です。
頑張ろう・・・
Posted by Wit at
19:03
│Comments(2)