2013年10月04日

今日はミシンで

9月の始めから織っていた裂き織り


織り終え(19.5m)ラグにしました。
裂き織り、途中赤(3.5m)に変えたのですが、、、やっぱり青で織り直しました。


サイズは182cm×156cmになりました。
今年で4枚目のラグになります。
本当はお仕立てに出したかったのですが、、、織り柄、イマイチなので。。。自分で仕立てました。全て無地で織ればよかった!!!


そしてもう一台の織り機は糸で織っています。柿渋で引き返し織り
これは↓


織りサークル展に展示しているIさん作

引き返し織りを木に見立てて刺繍をしてあります。私好みなので真似をして織っています。↑


全体はこんな感じ・・・・すごいでしょう・・・卓上機で織り4枚を繋げています。


卓上機で織ったワッフル織り。。。焼津の鈴木先生作


拡大すると・・・・いい色使い、スティックを使い経糸をすくって織ります。素敵ですね。鈴木先生、、、協賛していただきました。

今日は森町から92歳のパッチワークの先生、そして知多半島からふたりの方が来てくれました。高機をされている方です。仲間のOさんのお友達で、、、、古い高機を車に積んでお帰りになりました。

初日には遊美さんがお友達3人と来ていただきました。
ちぐささんにお任せで、私はず~と居ませんが時々顔をだします。

サークルの人たちもみんな協力してくれます。嬉しいです。


そして私は、、、、東京手織り機にかける経糸で悩んでいます。
もう一度ラグの糸にしようか、、、、↑のデニム生地の藍染めで織ろうか・・・なんてね。
(画像は玄関廊下に飾ってある藍のタベストリーです。)  


Posted by Wit at 19:53Comments(0)