2013年06月30日
ラグの縫製
コメントいただきましたので私流ですが・・・参考になればいいのですが!!

厚紙と接着テープ(1.5cm幅)

こちらは参考に裂き織りの切り口は接着テープで、そしてミシンで縫う
接着テープだけではほどけてきます。(一番上)
卓上機の場合、3羽・4羽・5羽だと、どうしてもほどけます。

まず、端のところ5ミリ、ミシンで縫います。

もう一回ミシンで縫います。これでほどけることはないと思います。

裏面です。

厚紙の定規で印をしてミシンで縫います。

厚紙定規をずらして印・・・

2本の接着テープの真ん中を切れば2枚になります。ミシンを忘れないでね
縫い合わせたら表にかえして抑えミシンをかければもう大丈夫です。

余談ですが・・・整経の本数×***(段数計を使っています)

裂き織り赤でラグ織っています。

経糸に赤・グリーン・グレー・茶色・ワイン色など使っていますが・・・
画像ではイマイチですね。
120羽(6羽の丸羽)・19.5m整経・織り幅33cmです。
何だか上手く説明出来ないけど・・・・私流ですからね。
私たちのパートナー裂き織りはみんな織り幅が微妙に違うので縫い代が多かったり・・・マチマチですが、、、要はしっかり縫えていれば大丈夫ですよね。
でもね、、、みんな頑張っています。幸せです。
厚紙と接着テープ(1.5cm幅)
こちらは参考に裂き織りの切り口は接着テープで、そしてミシンで縫う
接着テープだけではほどけてきます。(一番上)
卓上機の場合、3羽・4羽・5羽だと、どうしてもほどけます。
まず、端のところ5ミリ、ミシンで縫います。
もう一回ミシンで縫います。これでほどけることはないと思います。
裏面です。
厚紙の定規で印をしてミシンで縫います。
厚紙定規をずらして印・・・
2本の接着テープの真ん中を切れば2枚になります。ミシンを忘れないでね
縫い合わせたら表にかえして抑えミシンをかければもう大丈夫です。
余談ですが・・・整経の本数×***(段数計を使っています)
裂き織り赤でラグ織っています。
経糸に赤・グリーン・グレー・茶色・ワイン色など使っていますが・・・
画像ではイマイチですね。
120羽(6羽の丸羽)・19.5m整経・織り幅33cmです。
何だか上手く説明出来ないけど・・・・私流ですからね。
私たちのパートナー裂き織りはみんな織り幅が微妙に違うので縫い代が多かったり・・・マチマチですが、、、要はしっかり縫えていれば大丈夫ですよね。
でもね、、、みんな頑張っています。幸せです。
Posted by Wit at 14:17│Comments(4)
この記事へのコメント
ありがとうございました。
丁寧に説明して頂き感激です。よく分かりました。
私はまだ 咲き織り機しか持っていません。 大きい織り機にあこがれていますが、咲き織り機はご存知のように たて糸の張り方が簡単ですので 皆さんのブログなど拝見していると とても難しそうで 私には出来そうもない
感じです。
咲き織り自体の 使いこなしも出来ていないので 少し色々やってみて それから 「考えなさい」と自分に言い聞かせています。(笑)
それから 段数計を お使いとのこと それはどんなものですか?
いちいち うるさく 質問ばかり・・・・すみません
どうぞ これからも よろしくお付き合い下さるよう よろしくお願いします
ほんとうに今日はありがとうございました。
丁寧に説明して頂き感激です。よく分かりました。
私はまだ 咲き織り機しか持っていません。 大きい織り機にあこがれていますが、咲き織り機はご存知のように たて糸の張り方が簡単ですので 皆さんのブログなど拝見していると とても難しそうで 私には出来そうもない
感じです。
咲き織り自体の 使いこなしも出来ていないので 少し色々やってみて それから 「考えなさい」と自分に言い聞かせています。(笑)
それから 段数計を お使いとのこと それはどんなものですか?
いちいち うるさく 質問ばかり・・・・すみません
どうぞ これからも よろしくお付き合い下さるよう よろしくお願いします
ほんとうに今日はありがとうございました。
Posted by poccke at 2013年06月30日 14:55
追伸
たて糸の配色参考になります。
織りは色彩感覚が トテモ大切と思いますが それが全然・・・・ダメです。
たて糸の配色参考になります。
織りは色彩感覚が トテモ大切と思いますが それが全然・・・・ダメです。
Posted by poccke at 2013年06月30日 18:30
pocckeさま
こんばんは
咲き織り・・・私も60cm幅持っています。
場所も取りませんし、オープンリードなので楽ですね。
段数計は高機の時に使います。何百本~となると本数を間違えられないので・・・です。
咲き織りは5cmずつ色が替えてあるので問題ないです。
私達のサークルもみんな買ったけど・・・使いこなせない・・・方々でした。
ユーチューブ(動画)でもあったと思います。
動画なら何回でも見れますし、、、無料ですよ。
こちらこそ、、、よろしくね。
全然ダメ・・・自分で思うだけで、、、何とかなりますよ
まず、やる気で頑張ってね。
こんばんは
咲き織り・・・私も60cm幅持っています。
場所も取りませんし、オープンリードなので楽ですね。
段数計は高機の時に使います。何百本~となると本数を間違えられないので・・・です。
咲き織りは5cmずつ色が替えてあるので問題ないです。
私達のサークルもみんな買ったけど・・・使いこなせない・・・方々でした。
ユーチューブ(動画)でもあったと思います。
動画なら何回でも見れますし、、、無料ですよ。
こちらこそ、、、よろしくね。
全然ダメ・・・自分で思うだけで、、、何とかなりますよ
まず、やる気で頑張ってね。
Posted by Wit
at 2013年06月30日 19:40

ありがとうございました
頑張ってみます。
よろしくおねがいします。
頑張ってみます。
よろしくおねがいします。
Posted by poccke at 2013年07月01日 10:57