2010年08月21日
今日、この頃:裂き織りをしています。
今週は新しく黒着物地の裂き織りをしています。

コート地を織っています。
今1m織りました。9m織ります。着物3着使います。
大島の裂き織り地は9.5m織りYさまに昨日お届けしま
した。
大島の着物3着使いました。気に入って下さり良かったです。
先週は家族でお墓参りを済ませお昼ランチに行きました。
毎日暑くて・・・
ピアノは『太陽がいっぱい』を弾いています。
先週のレッスン日は雨がひどく降りお休みしましたが・・・その分家で頑張りました。もう足ペタルです。
ピアノを習い始めてちょうど1年になります。
9月からは『絵織』に戻り遅れを挽回します。
コート地を織っています。
今1m織りました。9m織ります。着物3着使います。
大島の裂き織り地は9.5m織りYさまに昨日お届けしま
した。
大島の着物3着使いました。気に入って下さり良かったです。
先週は家族でお墓参りを済ませお昼ランチに行きました。
毎日暑くて・・・
ピアノは『太陽がいっぱい』を弾いています。
先週のレッスン日は雨がひどく降りお休みしましたが・・・その分家で頑張りました。もう足ペタルです。
ピアノを習い始めてちょうど1年になります。
9月からは『絵織』に戻り遅れを挽回します。
Posted by Wit at 11:27│Comments(4)
この記事へのコメント
スローライフ織物語さま
あと二日で八月も終わりますね。暑い暑い夏でしたネ!やっと少し日差しや吹く風にやすらぎを感じられるようになりました。
主人はテレビで囲碁をみて 私は横でこのコメントを書いています。
今日も穏やかな日曜日です。 主人は昨日 結婚式に出席のため 東京日帰りでした。 お昼は娘夫婦と食事をして 少しおおきくなったお腹の写真を撮ってきてくれました。 ふっくらして幸せそうでした。 近くに居たらあれこれしてあげれるのにとおもいました。
織姫さまは お近いので 何かとして差し上げれますね。 いいですね~!
裂き織のコート地 だいぶ織られた事でしょう。 少し撚りをかけて織られるのですか? 絵織りも頑張ってくださいネ。
ピアノも「太陽がいっぱい」 夏らしい曲ですね。 アランドロンの綺麗な顔を思いだします。 ペタルをふんで弾くと あの美しいメロデー素敵でしょうね。
私は藍染{有松絞り}の作品展に行きました。それぞれの作品に個性があり勉強になりました。 白をくっきりさせるのは大変だろうなと感じました。
隣の会場では 西陣織の「勝山健史」という方の作品展があっていました。
桑を植え 繭を育てて絹糸を繰り 織られている方です。 繭が展示してあったのですが 種類の多さにびっくりしました。
今年も9月12日と13日 東京スピニングパーティがあるそうですね。
織姫様は行かれるのですか? 私は行けそうもありません。
またまた長いコメントになってごめんなさい。
どうぞ 暑さに負けすご自愛くださいませ。
ライラックママ
あと二日で八月も終わりますね。暑い暑い夏でしたネ!やっと少し日差しや吹く風にやすらぎを感じられるようになりました。
主人はテレビで囲碁をみて 私は横でこのコメントを書いています。
今日も穏やかな日曜日です。 主人は昨日 結婚式に出席のため 東京日帰りでした。 お昼は娘夫婦と食事をして 少しおおきくなったお腹の写真を撮ってきてくれました。 ふっくらして幸せそうでした。 近くに居たらあれこれしてあげれるのにとおもいました。
織姫さまは お近いので 何かとして差し上げれますね。 いいですね~!
裂き織のコート地 だいぶ織られた事でしょう。 少し撚りをかけて織られるのですか? 絵織りも頑張ってくださいネ。
ピアノも「太陽がいっぱい」 夏らしい曲ですね。 アランドロンの綺麗な顔を思いだします。 ペタルをふんで弾くと あの美しいメロデー素敵でしょうね。
私は藍染{有松絞り}の作品展に行きました。それぞれの作品に個性があり勉強になりました。 白をくっきりさせるのは大変だろうなと感じました。
隣の会場では 西陣織の「勝山健史」という方の作品展があっていました。
桑を植え 繭を育てて絹糸を繰り 織られている方です。 繭が展示してあったのですが 種類の多さにびっくりしました。
今年も9月12日と13日 東京スピニングパーティがあるそうですね。
織姫様は行かれるのですか? 私は行けそうもありません。
またまた長いコメントになってごめんなさい。
どうぞ 暑さに負けすご自愛くださいませ。
ライラックママ
Posted by ライラックママ at 2010年08月29日 12:32
ライラックママ さま
こんばんは
お便りうれしいです。
先週、娘が入院しました。『切迫早産』の危険が大で絶対安静です。
まだ32週なので少しでも長くお腹の中にいて下さいと祈るばかりです。
少し動きすぎたのが原因だと思います。ゆっくりしていればいいのに・・・性格ですかね。
黒の裂き織りは7mまで来ました。もう少しです。自給自足も楽ではないです。
東京スピニングパーティには行けそうもありません。去年は行ったのですが・・・・
今日東京手織り機のKM1200を手放しました。東京のこれからお教室を立ち上げようとする方にです。とても良い方で安心しました。
もう少し小さな織機を買います。それでも3台は多すぎですね。
普通の家庭には2台までですかね
そんな訳でブログの材料(織り)がありません。
今週は滋賀県と京都に旅行で行きます。私は娘が心配なのですが『いいから行って来て』と娘が言うので・・・まだ迷っています。
こんばんは
お便りうれしいです。
先週、娘が入院しました。『切迫早産』の危険が大で絶対安静です。
まだ32週なので少しでも長くお腹の中にいて下さいと祈るばかりです。
少し動きすぎたのが原因だと思います。ゆっくりしていればいいのに・・・性格ですかね。
黒の裂き織りは7mまで来ました。もう少しです。自給自足も楽ではないです。
東京スピニングパーティには行けそうもありません。去年は行ったのですが・・・・
今日東京手織り機のKM1200を手放しました。東京のこれからお教室を立ち上げようとする方にです。とても良い方で安心しました。
もう少し小さな織機を買います。それでも3台は多すぎですね。
普通の家庭には2台までですかね
そんな訳でブログの材料(織り)がありません。
今週は滋賀県と京都に旅行で行きます。私は娘が心配なのですが『いいから行って来て』と娘が言うので・・・まだ迷っています。
Posted by Wit at 2010年08月29日 23:42
天神さんで裂き織りの反物をメーターで売ってました。
経糸が絹糸でとても細くてビックリしました。
あんなに細くても裂き織りが出来るんですね。
witさんもいつも素敵な裂き織りをされていて、私の裂き織りとの違いにビックリしました。
でもこの様な細い絹糸をですから筬も100羽位でしょうか?
筬の大きさを教えていただけたら嬉しいですが、お願いします。
それに見ていると横幅が歪んでなくてとても綺麗ですね。
私は如何しても横幅が歪みます。
幅だし器(東京手織り機)のをお使いですか?
私はまだ使った事がないのですが、初めは使うと良い・・とも聞いたのですが如何でしょうか?
幅が歪むのは経糸が緩いからだと思うのですが、ナカナカうまくいきせん。ご指導お願いします。
「太陽がいっぱい」がひけるないて素敵ですね。
アランドロンを思い出しました。
我が青春です(笑)
経糸が絹糸でとても細くてビックリしました。
あんなに細くても裂き織りが出来るんですね。
witさんもいつも素敵な裂き織りをされていて、私の裂き織りとの違いにビックリしました。
でもこの様な細い絹糸をですから筬も100羽位でしょうか?
筬の大きさを教えていただけたら嬉しいですが、お願いします。
それに見ていると横幅が歪んでなくてとても綺麗ですね。
私は如何しても横幅が歪みます。
幅だし器(東京手織り機)のをお使いですか?
私はまだ使った事がないのですが、初めは使うと良い・・とも聞いたのですが如何でしょうか?
幅が歪むのは経糸が緩いからだと思うのですが、ナカナカうまくいきせん。ご指導お願いします。
「太陽がいっぱい」がひけるないて素敵ですね。
アランドロンを思い出しました。
我が青春です(笑)
Posted by yukiwaa at 2010年08月30日 11:52
yukiwaa さま
こんにちは
毎日暑いですね。
私の裂き織りはcm/10羽です。35cm幅の反物ですので経糸は350本です。36/2の絹糸を使っています。
筬は100羽です。
横幅は・・・慣れですかね。幅だし器は使っていません
裂き布の角度ですかね。
お褒めいただいてありがとうございます。励みになります。
私はひとりでスローライフな織りを楽しんでいます。
ピアノ・・・そうなんです。昔懐かしい曲を弾いています。
次曲は『この胸のときめきを』に挑戦です。プレスリーが歌った曲です。若かりし頃を思い出し胸のときめきを感じます。
こんにちは
毎日暑いですね。
私の裂き織りはcm/10羽です。35cm幅の反物ですので経糸は350本です。36/2の絹糸を使っています。
筬は100羽です。
横幅は・・・慣れですかね。幅だし器は使っていません
裂き布の角度ですかね。
お褒めいただいてありがとうございます。励みになります。
私はひとりでスローライフな織りを楽しんでいます。
ピアノ・・・そうなんです。昔懐かしい曲を弾いています。
次曲は『この胸のときめきを』に挑戦です。プレスリーが歌った曲です。若かりし頃を思い出し胸のときめきを感じます。
Posted by Wit at 2010年08月30日 16:00