2010年09月02日

今日、この頃:プレゼント

火曜日、焼津の『裂き織り教室』へ行った時
先生からプレゼント(お土産)をいただきました。
先生は8/25日東京の『全国裂織フェスタ2010』へ他の生徒さんと行って来ました。
私にと・・・

今日、この頃:プレゼント

佐渡の方が織った裂き織りです。
いつも番頭さんでお世話になっているから・・・と『幸せ』
そして・・・

今日、この頃:プレゼント

仲間のNさんとOさんがふたりで浅草で買ってくれました。
『日頃、何にもお礼してないから』・・うれしいですね。

今日、この頃:プレゼント

100円ショップで買った『カウンター』です。
先ごろ『整経をするときこれを使うと便利』と私はみなさんにプレゼントしたのです。
番頭さんはいい物を見つけてくるのも仕事で~す。

明日は泊りで滋賀県と京都へ行って来ます。



Posted by Wit at 19:42│Comments(4)
この記事へのコメント
スローライフ織物語さま

いつも美味しそうな裂織教室のお昼 いいですね!
素的な 同じ趣味のお友達との時間はとても大切です。
「番頭さん」をされているのですね。
整経の時「カウンター」をどの様に使うのか、いつかブログに載せてくださいネ。
8月30日の綺麗な色合いの写真の作品 大好きです。
「静岡裂織公募展」に出品されたのですね。
おめでとうごさいます。 近かったら拝見したかったです。

明日からの旅行 楽しみですね。
お嬢さんも安定されていらっしゃるのですね。良かったです。
楽しい時間をお過ごしください。
                         ライラックママ
Posted by ライラックママ at 2010年09月02日 22:00
ライラックママ さま

こんばんわ
先生のお昼ランチ・・とてもおいしいです。私は幸せですね。
番頭さん・・お教室で私が一番若いので良く動きます。それがまたうれしいのです。
『カウンター』は整経の時本数を数えるのに大変便利です。
例えば4本を一緒に一周(行って帰ってくる)するとカチィと押すわけです。
カチィの回数×8本(行って帰ってくるので)=総経糸数になるのですが・・・カウンターが15でしたら15×8=120本になります。
ご理解いただけましたか?説明が下手ですね。

旅行も娘が心配ですが娘が『行って来て』といいます。『私は安静にしているから』と・・・後は病院のみなさまにお任せして行ってきます。
ママさん・・・いつも励ましてくれてありがとう。励みになります。
Posted by Wit at 2010年09月02日 23:34
片道整経ではなくて、往復整経ですか?
少し手をひねるのでややこしくないですか?

間違えそうになりませんか?
4本なら往復で8本は分かります。カウンターを使うのですか?初耳でした。
Posted by yukiwaa at 2010年09月08日 00:33
yukiwaa さま

こんばんわ

そうなんです。私は8本で往復しますので1回で16本です。
カウンターは前から使っていましたが『100円ショップ』で売っていたのでみなさんにプレゼントしました。
整経・・カウンターの『カチィ』を忘れると何にもなりませんが慣れればとても楽ですよ。

まず総数を16本で割ると回数が出ますのでその回数『カチィ』を押すわけです。0~999までカウントしますよ。あると便利と思いますが・・・はじめに『0』からスタートです。1往復したら『カチィ』です。
Posted by WitWit at 2010年09月08日 19:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日、この頃:プレゼント
    コメント(4)