2011年10月19日

長野県松川へ『りんご』買いに行く

今日は長野県松川へりんごを買いに出かけました。
磐田(7:30)~浜松インター(東名・中央道)~松川へ
今日は東名が集中工事のため渋滞、松川へ着いたのが12:00でした。(230km)

長野県松川へ『りんご』買いに行く

松川のアップルロードで『りんご』を買い、道の駅いいじま

長野県松川へ『りんご』買いに行く

  りんご畑
長野県松川へ『りんご』買いに行く

帰りは
松川~昼神温泉まで中央道で走り下道(国153号)で走り
浜松西インター~遠州豊田(東名)で帰って来ました。(190km)
高速で行くより下道の方がはるかに距離は短いです。
かかる時間は一緒・・・・下道の方が私は好きだな~

十割そば・エゴマの五平餅・鮎の塩焼き・絞り立ての牛乳・ブルーベリージュースなど所どころで食べて大満足でした。

長野県松川へ『りんご』買いに行く

治部坂高原の紅葉・・・もう少しかな

長野県松川へ『りんご』買いに行く

↓愛知県の道の駅なぐら

長野県松川へ『りんご』買いに行く


↓道の駅三河三石

長野県松川へ『りんご』買いに行く

午後7時過ぎ無事帰って来ました。
今日ははじめて『フータ』を連れて行きました。
途中『ふにゃあ・ふにゃあ』言うんです・・・ちゃんと訳があるんですね。『おしっこ』など・・・
少し慣れたようなのでこれからも連れて行こうと思います。
『リン』は歳なので無理しないで置いて行きました。下の娘が世話をしてくれたのですが『フータ』を探していたようで
いつも一緒だから・・・悪いことしたかな・・・なんて思いました。

そして私はブンデン
長野県松川へ『りんご』買いに行く

白いお城とサンタ

長野県松川へ『りんご』買いに行く

ミスターダンディー
織りました。



Posted by Wit at 21:17│Comments(6)
この記事へのコメント
前回の日記にコメントを!と思っていたらもう更新!、、でした。(笑)

長野までお疲れ様でした。
紅葉、、もう少しかな、、?

コメントを、、と思っていましたのは、、
bunden、、1234 1 4321、、と経糸を通されていられると思いますが、
1、、がどうしても柄の間にラインとして走りますよね。
このラインが「生きる柄!」と「生きない柄!」があります。

*自分が描いた柄がどちらにした方が『生きるか?』で通し方を選ばれると、もっと素敵なbundenになります、、よ。*

4枚のbundenでも、6枚のbundenでも、8枚のbundenでも、、
1234321  12345654321 123456787654321、、と1を入れずに柄と柄が繰り返される、、経糸の通しもOKですよ。
<裏糸の渡りが多くなるところが!と心配しなくてもOKです。>

それから、この前の日記の最後のサンタさん、、
「はやく織り上げよう!となさっていられたのでは?」と思いました。(笑)
サンタの荷物の経糸の動きも気になりましたが、、
上の幅の縮みも、、。(笑)

小さな絵織り、、でも、、どんな小さな絵織りでも、、
、、<だからこそかな?/笑>、、
経糸の動きのないように、、「気を入れて頑張ってくださ~い」(笑)

今日は「うるさい先生!でスミマセン!」(笑)
Posted by 鎌倉トランプ at 2011年10月19日 21:57
鎌倉トランプ さま

こんばんわ
長野・・・やっと行って来ました。
『シナノスイート』まだありました。
今週中かな・・なんて言っていました。

少し傷がありますが美味しさは一緒だと言っていました。
先生のところへ送りました。明日か明後日には着くと思います。

先生、①を入れなくても『ブンデン』と言っていいんですね。
エクセルで色を付けて織りました。色々試して見ます。

絵織りのサンタさん荷物の上に『XMAS』と入れたんですが分かりにくいですね。
経糸はとっても大切な基礎の基です。何だか焦っていますね。

『今日は「うるさい先生!でスミマセン!」(笑)』
とんでもないです。そう言っていただけるのは愛のムチと真摯に受止めます。自分への戒めと思い丁寧な仕事を目指します
数ではなく質ですね。・・・お教え・・・忘れませんからこれからもよろしくお願い致します。
本当にありがとうございます。感謝しています。
Posted by wit at 2011年10月19日 23:21
こんばんは。
そして、おかえりなさい。お天気良くてよかったですね。

ブンデン、白いお城とサンタ、図面と織り方のプリントだけ、注文して、今日届きました。

できるかな?不安ですが、まずは、糸選びから。(家にあるものの中からですが)ぼちぼちやってみます。
Posted by ゆらりん at 2011年10月20日 22:40
ゆらりん さん

こんにちわ
ブログ『ポチィ~』と押していますよ。

ブンデン・・・それでいいと思います。
昔、私は極細毛糸で織りましたが中細くらいがいいのではと思います。

Mrダンディーは太い木綿の糸でした。
裂織(ホッパナ)に合わせてなので太い糸です。

自分カラーも必要かも知れませんが、『キッド』はいい勉強になります。

お互い織り楽しみましょうね。
ありがとう。
Posted by wit at 2011年10月21日 15:05
スローライフ織姫さま

福岡は雨の日曜日です。
久しぶりに何も予定のない日なので 織り曜日です。
家で織っている すずしのストール3枚目です。
1枚目は40羽で織ったのですが 2枚目から45羽にしました。
やはり 間に丸羽を入れなくてはゆらいできます。
でも 透け感が とても好きで 織りあがったらすぐ 又 織りたいです。

お教室では ブンデンのサンタさんを織っています。
11月22日からの作品展までに沢山織らなければならないので経糸を
5メートル整経しました。みんな楽しみに待ってくれています。

鎌倉トランプ先生のブンデン織りへのコメント 私もとてもためになりました。
ありがとうございます。 4枚そうこうでばかりしていたのですが6枚や8枚も
挑戦してみると楽しいでしょうね! 1の使い方もためしてみたくなりました。

ブンデンの足の踏み方ですが 私は1,2,3,4、ではなく 4,3,2,1、と
反対に踏むと サンタさんの眼が上がり目ではなく下がり眼になり 可愛く
なるようです。 織姫さまはどうされていますか?

私もブンデンの新しい柄に挑戦してみますネ。

ブログの更新 楽しみにしています。

                       ライラックママ
Posted by ライラックママ at 2011年10月23日 12:39
ライラックママ さま

こんばんわ
ブンデンの『白いお城とサンタ』ビズビーさんのキットを買いました。
恥ずかしい話ですが私はブンデンは(ローズパス)として習いましたがまだ本物のブンデンを見たことがありません。

前に習ったローズパスは毛糸で織りました。
今回ビズビーさんのキットで紡毛糸で織ることを知りました。
どんな糸でもいいのかも知れませんが・・・
私は4枚と6枚そうこうで織ったことがありますがローズパスは1~ブンデン(ビズビーさん)は4からでした。

ブンデンの5mは大変ですね。Mrダンディーも素敵ですよ
11月22日からの作品展頑張ってください。

静岡県は裂織が多くスゥエーデンの織りをする人を私はひとりしか知りません。
先日の織り展も裂織が主でした。
いつも応援ありがとうございます。
Posted by wit at 2011年10月23日 23:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長野県松川へ『りんご』買いに行く
    コメント(6)